【オンライン英会話の始め方】初めてでも安心「8つの手順と注意点」

お役立ち情報

オンライン英会話を始めようか迷っている方。

どうやったら始められるのか、何が必要か、無料体験しても大丈夫なのか

など、色々な疑問があると思います。

色々と情報はあるけど何を調べたらいいかわからない

そういった方のために、この記事ではオンライン英会話を安心して始めるための手順や注意点などを詳しく解説していきたいと思います。

初心者におすすめのフレーズや自己紹介などもあわせてご紹介します。

【この記事で分かること】
・オンライン英会話の始め方の手順(流れ)と注意点
・オンライン英会話をで使うフレーズ、自己紹介の例
・初心者におすすめのオンライン英会話スクール

初めてでも安心、オンライン英会話の始め方の手順(流れ)

オンライン英会話
始め方
手順
  1. 目的にあったスクールを選ぶ
  2. 会員登録をする
  3. 無料体験レッスンをする
    • レッスンを予約(講師・教材選び)
    • 環境準備(通信・端末・ヘッドフォン)
    • 練習・シミュレーション
    • レッスン
  4. 自分にあったスクールを選ぶ
  5. 本格的にスタート

こちらが、オンライン英会話を始めるまでの手順です。それぞれについて注意事項などとともにみていきましょう。

➊目的にあったスクールを選ぶ

オンライン英会話は数多くありますが、自分の目的にあったスクールを選びましょう。

無料レッスン特徴
ネイティブキャンプ7日間回数無制限予約なし受け放題、多国籍、ネイティブあり
DMM英会話2回(25分x2回)豊富な教材、多国籍、ネイティブあり
レアジョブ2回(25分x2回)質の高い教材、講師、ビジネスコースあり
キャンブリー1回(15分x1回)ネイティブのみのマンツーマン
QQ English2回(25分x2回)プロのフィリピン人講師
EF English Live4回(グループ3回、プライベート1回)ネイティブのみ、グループとマンツーマン
ビズメイツ1回(25分x1回)ビジネス特化
クラウティ8日間(25分x8回)家族シェアも可能、AI、ゲーム
産経オンライン英会話Plus4回(25分x4回)子供~ビジネスまで、家族シェアも可能
Kimini10日間(25分x10回)学研グループ、子供~大人の初級者
ベストティーチャー2回(ライティング、スピーキング)ライティング対策、ネイティブも在籍
エイゴックス1回(25分x1回)家族、グループレッスン、ネイティブも在籍
Weblio英会話1回(25分x1回)業界最安値

出来れば、2~3社くらいは無料体験をして比較したうえ自分に合うスクールを選ぶのが良いです。

余裕があればもっと受けても良いですね、無料体験だけで1カ月くらいはレッスンが出来そうですね。

❷会員登録をする

次に、会員登録をします。名前、メールアドレス、など必要な情報を入力して登録します。

カード情報の入力が必要なスクールは有料会員に自動的になる場合もあるので注意が必要です。

例えば、ネイティブキャンプは無料体験レッスンが7日間受け放題と魅力的な条件ですが、7日目の23:59までに退会手続きをしないと、自動的に有料会員になってしまいます。

会員登録をしたら、各スクールのプラットフォームで色々と機能を試してみるのをおすすめします

使いやすさを試したり、教材の種類、講師の情報、など各社特徴があるので色々とみておきましょう。

また、スクールによってはスマホ・タブレットからはアプリでレッスンを受ける場合と、PC同様にブラウザ経由のところもあります。必要な場合はアプリをダウンロードしておきましょう。

以前はSkypeを使うところもありましたが、今はほとんどのスクールが独自のプラットフォーム各社ともに日々進化しているので実際に使ってみるのが良いですね。

❸無料体験レッスンをする

会員登録をしたら実際に無料体験レッスンをしていきます。

❸-1:レッスンを予約する(講師・教材選び)

会員登録をしたらレッスンを予約します。(ネイティブキャンプは予約なしでも可能)

予約の方法やルールは各社異なりますが、パソコンやスマホ・タブレットなどから講師を予約していきます。

講師を選ぶ際には、自分にあった、出来るだけ評価の高い「良い講師」講師を選びましょう。

教材については、体験レッスン専用のものが用意されているスクールと、有料会員同様に自分で自由に選べるスクールがあります。

自分で自由に選べるスクールの場合は、自分のレベルにあった教材で、そのスクールの中でもスタンダードで人気のある教材を選択するのがおススメです。

回数の限られた無料体験なので各社力を入れてる教材で実力や特徴をみるのが良いですね。

例えば、ネイティブキャンプなら、文法やデイリーニュース、あたり、DMM英会話だと会話とデイリーニュース、といったものが、スタンダードで人気のある教材になります。

❸-2:環境準備(通信、端末、ヘッドフォンは始める前に用意しておく)

オンライン英会話
始め方
必要なもの

レッスンの前に環境を準備しておきます。

準備と言っても必要なものは、通信環境(WiFiでも問題なし)、端末(パソコンかスマホかタブレット)、のみです。端末のスピーカー・マイクでも十分レッスンは可能ですが、必要に応じてヘッドフォンも準備しましょう。

通信環境が整っていれば、屋外からスマホでもレッスン可能ですが、体験レッスンなので部屋からパソコンを使ってレッスンをする方が無難です。

スクールによって、事前に環境チェックの機能がありますので、音声や画像など問題ないか確認しておきましょう。

❸-3:練習・シミュレーション

講師と教材を選んだら、事前にレッスンの練習やシミュレーションをしておくことレッスンがスムーズに進みます。

ほとんどのスクールでは教材を事前に確認したり、ダウンロードすることが出来るので分からない単語を調べておいたり、レッスンの流れを想定して、言い回しを考えておくと気が楽です。

特に初めても場合は緊張するので、決まったフレーズや自己紹介などは準備しておくと良いです。後ほど、代表的なフレーズをご紹介します。

初めての場合は特に緊張するので出来るだけ準備しておくのが良いですね。

❸-4:レッスン

いよいよレッスン本番です。ほとんどのスクールはレッスン時間が25分です。

最初に自己紹介をして、教材に沿ってレッスンが進んでいきます。

初めての場合は緊張するかもしれませんが、予習した内容をもとに、出来るだけ積極的に自分でレッスンの主導権を握るくらいの気持ちで挑んだ方が効果的なレッスンになります。

英語がうまく話せないからレッスンを受けているので恥ずかしいことは一切ないです、どんどん間違えて上達しましょう

体験レッスンなので、

  • 講師の質(英語力や発音、アドバイス、チャットBoxをうまく活用しているか、等)
  • 教材の質(みやすいか、レベルはあっているか、楽しいか、等)
  • プラットフォームの使いやすさ

などを出来るだけ確認しておきましょう。

体験レッスンであってもレビューの意味も含めて復習するものおすすめです。

自動録音機能がついている場合は活用したり、レッスンノートやチャットBoxなど、復習のしやすさもスクール選びには重要なポイントになってきます。

❹自分にあったスクールを選ぶ

体験レッスンを受けて気に入ったら入会します。

繰り返しになりますが、出来れば2~3社体験レッスンをして講師、教材、プラットフォームの使いやすさ、料金などを総合的に判断して、自分に一番あっているスクールを選ぶのがおすすめの方法です。

オンライン英会話を始める人の6~7割は3カ月以内に辞めてしまうと言われます、せっかくなので自分にあったスクールで長く継続して上達したいですね。

複数のスクールで無料体験レッスンを受ける場合は、回数や日数、条件などをみて自分なりに順番を決めてから始めましょう。

無料体験から入会までの日数や割引条件など各社違うのでうまく組み合わせた方が良いですね

例えば、「一週間集中して無料体験レッスンを受けて入会を決める」という条件なら、

最初にネイティブキャンプに入会、し2日ほどレッスン、その後、レアジョブで2回レッスン、その後DMMで2回レッスン(DMMは登録から3日以内の入学だと初月割引があるので最後)し、最後にネイティブキャンプ(ネイティブキャンプは7日間受け放題なので)、を受けて最終判断。と言った感じです。

【1週間で3社体験レッスンの例】
1日目: ネイティブキャンプ(受け放題)
2日目: ネイティブキャンプ(受け放題)
3日目: レアジョブ(体験(レベルチェック)カウンセリング)
4日目: レアジョブ(体験2回)
5日目: DMM(体験1回)
6日目: DMM(体験1回)
7日目: ネイティブキャンプ

❺本格的にスタート

スクール選びが終わったら有料会員の手続きをして入会します。

プランやコースは自分の学習スタイルや目的に合わせて選びます。

とにかく、最初の3カ月は継続しましょう。ただ、スクールが合わない場合は、早めに他に切り替えるのも方法です。

ほとんどのスクールは1カ月単位で休会することが出来ますので、アカウントは残したまま他のスクールに変更するというやり方もあります。

個人的にも、2~3社をローテーションして使っています。便利な使いかたなのでおすすめです!


初めてのレッスンで使えるフレーズ・挨拶・自己紹介

オンライン英会話
始め方
フレーズ

最初のレッスンで使えそうな挨拶と自己紹介のフレーズを紹介します。

Hello/Good morning/Good evening, Nice to meet you.
(こんにちは/おはよう/こんばんわ、はじめまして)

My name is xx. Please call me xx/You can call me xx. 
(私はxx(名前)です。xxと呼んでください。)

I am from Osaka / I was born in Osaka and now I am living in Tokyo.
(大阪出身で今は東京に住んでいます。)

I am working for ABC Company as a system engineer / marketing .
(私はABC会社でシステムエンジニア/マーケティングとして働いています)

My hoby is playing guiter / watching movie / traveling / shopping.
(私の趣味はギターを弾くこと/映画鑑賞/旅行/買い物です)

I am xx years old*, I am married and I have a daughter/son. There are 3 peaple in my family.
(私はxx歳で、1人の娘(息子)がいて、3人家族です)

*海外(米国)ではあまり自己紹介で年齢は言いません。

I have been stduying English for about 10 years, and I want to improve my English by this on line English school.
(10年ほど英語を勉強してきました、オンライン英会話を使ってもっと上達したいです)

I want to talk with my foreing friends in English. / I need to use Engish at my work.
(外国人の友達と英語で話たい/仕事で英語を使う必要があります)

これら以外にも、各社から役立つフレーズ集が出ているので自分が使いやすそうな表現を集めておくと便利です。


その他にも、レッスンに使えそうなフレーズをChatGPTを使ってまとめてみましたので参考にしてみてください。

初心者におすすめのオンライン英会話スクール

オンライン英会話
始め方
おすすめのスクール

初心者におすすめのスクールはネイティブキャンプ、レアジョブ英会話、DMM英会話の3社です。

  • とにかくたくさん自由にレッスンを受けたいという方はネイティブキャンプ
  • 毎日コツコツ、カリキュラムに沿ってきっちりレッスンを受けたいという方はレアジョブ英会話
  • その間でバランスが良いのがDMM英会話

それぞれ簡単にご紹介します。

ネイティブキャンプ

予約なしでレッスン受け放題が特徴のネイティブキャンプ。

毎月、日本人によるカウンセリングが無料、初心者向けの教材(初めてのレッスン、文法(入門、初級)、Side by Side、など)も充実している。

日本人講師も在籍してるし、講師資格をもったフィリピン人の講師も多数在籍しているので安心。

受け放題なので、教材や講師が合わなかったらすぐに切り替えても問題ない、という気軽さが初心者には良いと思います。

逆に注意が必要なのは、比較的自由度が高いスクールなので、自分で習慣化したり、教材の進め方を決めておかないと、後回しにしたり、サボってしまって長続きしないことも。

継続期間の縛りはないので、1カ月で使い倒して退会しても問題なし。


レアジョブ英会話

ネイティブキャンプ、DMM英会話と比較すると、カリキュラム通りにきっちりと進めていくのでしっかりと学習していきたい初心者にはおすすめ。

レベル毎にカリキュラムが分かれており、例えば日常英会話のコースにある、実用英会話という教材だと、5回1クールになっており、それぞれのレッスンで同じテーマで4技能(リスニング、スピーキンググ、リーディング、ライティング)を鍛えるレッスンと最後に復習、という形。

レベルも10段階に分かれており、そのレベル分けがしっかりしている。

日本人講師によるカウンセリングも2022年10月以降に加入の場合は無料で月1回受けられるので初心者にも安心。

DMM英会話

多国籍の講師と充実した教材や人気アプリiKnow!が無料で使えるのが特徴のDMM英会話。

初心者向けの教材(文法、会話、Side by Side、瞬間英作文、など)も充実。

ネイティブキャンプとの違いはレッスンは予約制、ある程度決まった講師とのレッスンを受けたい場合はDMM英会話がおすすめ。

日本人講師は別オプションですが、フィリピン人含む多国籍の講師も多く在籍、講師の採用率も5%と厳選している。

QQ English

全員が正社員で英語講師としてのトレーニングを受けたプロのフィリピン人講師。

また、レッスンは自宅からではなく、オフィスからのレッスンをしているので通信も安定していますので質の高いレッスンにこだわる初級~中級の方にはおすすめのスクールです。

1日に複数回のレッスンが可能、録画機能もあるので復習にも便利、カランメソッドの認定校、などが主な特徴です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました