【オンライン英会話】「ネイティブか非ネイティブどっちが良い?」メリットとデメリットを徹底解説

比較記事

オンライン英会話を始めてみたいけど

「フィリピン人講師をなどの非ネイティブ講師方が良いのか、ネイティブ講師から学ぶべきなのか」

悩みますよね?

また、既にオンライン英会話を始めていて

「非ネイティブ講師のレッスンを受けているけど、ネイティブ講師に切り替えた方が良いのかな」

と思っている人も多いのではないでしょうか?

英語を習うなら断然ネイティブ?でも値段は高いし選択肢は少なそうだし、、、

非ネイティブの方が選択肢は多いし値段は安いけど、自然な表現が学べないのでは?

同じオンライン英会話でも、ネイティブ講師と非ネイティブ講師ではどういった違いがあって、それぞれどういったメリットやデメリットがあるのでしょうか?

この記事では、そういった疑問に答えていきたいと思います。

【この記事で分かること】
・ネイティブと非ネイティブのメリットとデメリットについて
・ネイティブと非ネイティブそれぞれ向いている人は?
・おすすめのスクールは?

  1. オンライン英会話でネイティブ講師から学ぶメリットとデメリット
    1. ネイティブ講師から学ぶメリット
      1. 正しい発音、文法、豊富な語彙を学べる
      2. 実践的で自然な表現の英語を学べる
    2. 自信がつく、その国の文化が分かる
    3. ネイティブ講師から学ぶデメリット
      1. 料金が(非ネイティブと比較して)高く、スクールの選択肢も少ない
      2. 講師の質や教え方にバラつきがある
      3. なんだか緊張する、会話の主導権を握られる
  2. オンライン英会話で非ネイティブ講師から学ぶメリットとデメリット
    1. 非ネイティブ講師から学ぶメリット
      1. 料金が安く選択肢も多い
      2. 同じ非ネイティブ同志で気持ちが分かる、学習方法の相談が出来る
      3. 聞き取りやすい、話せるようになった気がする(自信がつく)
    2. 非ネイティブ講師から学ぶデメリット
      1. 講師によって英語力にバラつきがある
      2. 国によって訛りやクセがある、発音は良くない
      3. 語彙が少ない、応用力があまりない
  3. ネイティブ講師がおすすめな人と非ネイティブ講師がおすすめな人
    1. ネイティブ講師がおすすめな人
      1. 英会話中級以上の人
      2. 英語圏に在住予定の人(留学、駐在、移住)
      3. 映画やドラマを字幕なしで楽しめるようになりたい人
    2. 非ネイティブ講師がおすすめな人
      1. 英会話初級~中級の人
      2. 国内でビジネス英語、非英語圏に在住予定の人(留学、駐在、移住)
  4. まとめ
  5. おすすめのオンライン英会話
    1. ネイティブキャンプ(ネイティブ&非ネイティブ)
    2. DMM英会話(ネイティブ&非ネイティブ)
    3. キャンブリー(ネイティブのみ)
    4. EF English Live(ネイティブのみ)
    5. レアジョブ英会話(非ネイティブのみ)

オンライン英会話でネイティブ講師から学ぶメリットとデメリット

オンライン英会話
ネイティブか非ネイティブか
メリットとデメリット

ネイティブ講師から学ぶメリットとデメリットについて、一般的に言われていることと、実際に英語圏での生活で感じることやネイティブのレッスンを受けてきた体験をもとにそれぞれ解説していきます。

ネイティブ講師から学ぶメリット

  • 正しい発音、文法、豊富な語彙を学べる
  • 実践的で自然な表現の英語を学べる
  • 自信がつく、その国の文化が分かる

正しい発音、文法、豊富な語彙を学べる

非ネイティブと比較すると、発音練習以外の教材、例えばニュース記事やフリートークなどでも事前にお願いしておけばその都度発音を直してくれますし

お願いしなくても指摘してくれる講師が多い

私の場合は”th”は良く指摘されますあとは定番の”l”と”r”などでしょうか

また、文法についても非ネイティブと比較すると都度気付いて直してくることが多いです。

日本人によくある複数形の”s”を忘れたり、”the”や”a”などの冠詞が抜けていたりと言ったことをその都度指摘してくれることが多いです。

また、語彙(ボキャブラリー)が豊富なのもネイティブスピーカー、新しい単語が出てきたらその類義語やどういった場面で使うのかなどより実践的なことを学べます

実践的で自然な表現の英語を学べる

自然な表現が身につくのもネイティブとレッスンすることで得られるメリットのひとつ

講師によりますが、自分が表現した内容の別の言い方、より自然な言い方などを教えてくれてチャットBoxにも書いてくれる講師が多いです。

文法や構文としてはあっているけれど、もっと自然な表現はないか、というのを考えて訂正してくれるのはネイティブ講師ならではです。

表現の幅が広がったり、ネイティブならではの表現を学ぶことが出来ます

お願いすればスラングなども教えてくれます

もう一つ、意外に多いのがテキストの間違いや不自然な表現を指摘して自然な表現になおしてくれることです。

特に、日系のオンラインスクールだとネイティブが使わないような不自然な表現が多いようでネイティブがレッスン中に指摘して、より自然な表現や、なぜ不自然か、などを指摘してくれるというメリットもあります。

自信がつく、その国の文化が分かる

ネイティブと会話するのは慣れていないと少し緊張することがあると思います。

その分、ネイティブとのレッスンを続けていると自信がついてきて、非ネイティブとのレッスンではよりリラックスして取り組むことが出来るようになります。

移住、留学、転勤、などでその国の文化や考え方などを学ぶたいという人には、それぞれの国のネイティブスピーカと話すのが一番。

アメリカに住んでいても私生活で1対1でアメリカ人と会話する機会って意外と少ないのでアメリカ文化や考え方を理解するのにも役立ちます

必要に応じて、アメリカ人、イギリス人と講師、場合によってはオーストラリアや他の国、と講師を変えることによって色々な国の英語を学ぶことが出来るのは、メリットのひとつ。

ネイティブでも国によって発音や使う表現が異なりますよね。UK内でも地域によっても違いますね。

ネイティブ講師から学ぶデメリット

  • 料金が(非ネイティブと比較して)高く、スクールの選択肢も少ない
  • 講師の質や教え方にバラつきがある
  • なんだか緊張する

料金が(非ネイティブと比較して)高く、スクールの選択肢も少ない

大手オンラインスクールで非ネイティブの場合は1日25分コースで6,000円台のところが多いですが、ネイティブだと、16,000円台と、倍以上の料金になります。

通学型のスクールと比較するとそれでも安いけど、非ネイティブよりは高いのは確かですね・・

また、ネイティブプランを用意しているスクールも数が限られているため、スクールを選ぶ際の選択肢は非ネイティブと比べて少なくなります

NativeCamp
DMM英会話
キャンブリー
EF EnglishLive
エイゴックス
月額料金
(非ネイティブ)
6,480円7,900円6,380円
月額料金
(ネイティブ)
16,280円19,880円22,614~34,790円*8,900円17,380円
レッスン回数無制限毎日25分毎日30分プライベート20分月8回、グループレッスン無制限毎日25分
予約なし×〇(グループレッスンのみ)×
予約250コイン(500円相当)無料無料、回数制限なし無料無料
*キャンブリーの月額料金は契約期間によって異なる。最安は12カ月契約、最高は1カ月契約、キャンブリーの料金体系は複雑なのでこちらの記事で解説しています。

講師の質や教え方にバラつきがある

ネイティブスピーカーだから必ず良い講師ということはありません。

講師数が非ネイティブと比較すると相対的に少なく競争原理が働かないためか、講師の質にバラつきがあったり、良い講師の予約がなかなか取れない、などの問題もあります。

スクールにより差はありますが、非ネイティブは厳しい採用基準をクリアしてトレーニングを受けているケースが多いですが、ネイティブにはそこまで厳しい基準を課していないケースもあります。

出来るだけ良い講師に当たるためにはレイティングや口コミ、講師歴や資格の有無などをチェックしたうえで講師を選ぶのがおすすめです。

オンライン英会話での講師選びはこちらの記事もご参照。

なんだか緊張する、会話の主導権を握られる

個人差はあるかとは思いますが、ネイティブとのレッスンは非ネイティブと比較してなんだか緊張してしまうケースが多いです。

「発音通じなかったらどうしよう」、「変な表現していると思われたらどうしよう」、など。日本人や第二外国語の講師なら何とか理解しようと努力してくれるけど、ネイティブはそうではないケースもあります。

また、アメリカ人は自己主張も強いし、言いたいことが言えずただでさえ話せない英語で会話の主導権を握られ終始愛想笑いで終わってしまうようなこともあります。

また、口コミで良く見かけるのが、「ネイティブは一方的に自分の話をするのでスピーキングの練習にならないことがある」といったようなことです。

オンライン英会話で非ネイティブ講師から学ぶメリットとデメリット

オンライン英会話
ネイティブか非ネイティブか
メリットとデメリット

次に非ネイティブの講師から学ぶメリットとデメリットについて。

非ネイティブ講師から学ぶメリット

  • 料金が安く選択肢も多い
  • 同じ非ネイティブ同志で気持ちが分かる、学習方法の相談が出来る
  • 聞き取りやすい、話せるようになった気がする(自信がつく)

料金が安く選択肢も多い

フィリピン人講師を中心として、非ネイティブのスクールやコースは格安の料金設定になっており、スクールの数も多いです。

ネイティブキャンプDMM英会話は非ネイティブとネイティブの両方のコースがあるがりますが、非ネイティブの方が講師の人数が圧倒的に多い。

(例えばネイティブキャンプは全部で15,000人の講師がいますがそのうちネイティブ講師は1,600人)

その他のスクールだと、非ネイティブのみながら、採用基準を厳しくしたり、トレーニングを実施するなどで差別化しているのは、レアジョブ英会話QQEnglishなど質を向上させるために工夫しているところが多い。

それ以外にもビジネスに特化したビズメイツや、初心者や家族をターゲットにしたスクールなど、非ネイティブ講師のスクールは選択肢が多いというメリットがあります。

レベル、目的、などに合わせていろんな選択肢があるのが非ネイティブ講師のスクールですね

同じ非ネイティブ同志で気持ちが分かる、学習方法の相談が出来る

同じ第二外国語として英語を勉強して身に着けたという経験のある非ネイティブ講師。

そういった経験から、どういった所が難しいとか、どう説明したら理解できるか、など学習者の気持ちが分かった上でレッスンをしてくれるというメリットがあります。

レッスン以外にも学習方法の相談が出来るのもメリット。

特に日本人講師だと相談しやすいですね

聞き取りやすい、話せるようになった気がする(自信がつく)

非ネイティブ講師の英語は聞き取りやすいというケースが多いです。ネイティブ独特の表現、スラング、省略、などはあまりなく、教科書通りの英語を話してくれることが多いためです。

話すスピードもネイティブと比較すると少しゆっくり、一つ一つの単語が聞き取りやすい。

また、こちらの話を丁寧に聞いてくれる場合が多いですし、個人差はあるものの、ネイティブと比較すると緊張しにくいのでスピーキング力が上がって英語がうまく話せるようになった気になりやすい

話せるようになると自信につながるしモチベーションも上がりますね、特に初心者にとっては大事ですよね

非ネイティブ講師から学ぶデメリット

  • 講師によって英語力にバラつきがある
  • 国によって訛りやクセがある、発音は良くない
  • 語彙が少ない、応用力がない

講師によって英語力にバラつきがある

各オンラインスクールでは一定の基準で講師を採用しているものの、講師の英語力にバラつきがあるのも事実。

極端な例だと、日本人講師の採用基準をTOEIC750点などとしているようなスクールもあるくらい。
さすがに750点で講師をやろうという人は少ないとは思いますが、レベルの低い講師がいる可能性もあるということ。

講師選びの際には、講師歴や資格の有無などを出来るだけ確認してハズレを引かないように注意する必要があります。

国によって訛りやクセがある、発音は良くない

ネイティブスピーカーなみの発音をする非ネイティブ講師も多いですが、中には訛りの強い講師も一定数います。

確認できる場合は事前に音声や画像での自己紹介を確認してあまりに訛りがひどい講師とのレッスンはさけるのが無難です。

語彙が少ない、応用力があまりない

ネイティブと比較すると語彙やイディオムの引き出しが少ない。

また、レッスンは教科書通り進めるケースが多く、個人個人でこちらのレベルや要望に合わせてアレンジするようなことはネイティブと比較すると少ないという印象です。

ネイティブ講師がおすすめな人と非ネイティブ講師がおすすめな人

オンライン英会話
ネイティブか非ネイティブか
おすすめの人

ネイティブ講師がおすすめな人

  • 英会話中級以上の人
  • 英語圏に在住予定の人(留学、駐在、移住)
  • 映画やドラマを字幕なしで楽しめるようになりたい人

英会話中級以上の人

レベルは中級者以上の方が良いという印象です。

ある程度話せる人の方がネイティブとレッスンをする価値が高いし効果も上がりやすいと思います。

初級者ももちろん良いですが、ノンネイティブでまずはある程度スピーキングの練習をしてからの方が効率的。中級レベルまで自分のレベルをあげるなら非ネイティブでアウトプットを増やして自信をつけた方が良いと思います。

英語圏に在住予定の人(留学、駐在、移住)

英語圏に在住予定の方はネイティブとの会話、特に大人数で会話する際に困ることが多いのでネイティブとのレッスンがおすすめ。(1対1だとゆっくり話してくれるケースも多い)

在米7年でもいまだにネイティブの輪の中に入って会話するのは難しいと感じるのでネイティブとのレッスンで勉強中

それ以外の場合は、ネイティブと英語で会話をする機会は意外と少ない。

世界の中で英語を使う人のわずか20%がネイティブ。それ以外はお互いが第二外国語として使用しているということ。

逆に言うと英語圏に在住予定がなければ非ネイティブとのレッスンでも十分な場合が多い。

映画やドラマを字幕なしで楽しめるようになりたい人

映画やドラマで使われている表現はほとんどが教科書には載っていないようなもの。

非ネイティブも使わない表現が多いのでそういった表現を学びたい人はネイティブとのレッスンがおすすめです。

映画やドラマの英語は早いし本当に難しいけど、そこで使われているフレーズをレッスンで試してみたりすると効果的

ただ、オンライン英会話はそもそもリスニング力よりスピーキング力を鍛えるものなので、レッスン外でのシャドーイングやオーバーラッピングなどのトレーニングも重要です。

非ネイティブ講師がおすすめな人

  • 英会話初級~中級でアウトプットをどんどん増やしたい人
  • 国内でビジネスで英語、非英語圏に在住予定の人(留学、駐在、移住)

英会話初級~中級の人

初級~中級までの人は非ネイティブでも十分な場合が多い。

ネイティブでももちろん良いですが、コストや、リスニング力などを考えるとまずは非ネイティブでレッスンして自信をつけていく方が効率的

初級~中級者の悩みも理解してくれるし、緊張しにくい。

どんどんアウトプットをあげてスピーキング力をあげたい人にも非ネイティブとのレッスンは良い。

国内でビジネス英語、非英語圏に在住予定の人(留学、駐在、移住)

ビジネス英語だとあまりスラングや日常でネイティブが使うような表現は必要がないことも多い。

ビジネス英語=上級と考えてしまうかもしれませんが、ビジネスでは決まった表現が多いし使われる語彙はある程度限られているので、国内や非英語圏で使うビジネス英語であれば非ネイティブで十分

アメリカに住んでいるとビジネス英語より日常会話の方が難しいと感じることが多いです

まとめ

ネイティブ講師、非ネイティブ講師のメリットとデメリット、それぞれに向いている人(おすすめの人)をもう一度まとめておきます。

ネイティブ講師非ネイティブ講師
メリット・正しい発音、文法、豊富な語彙が学べる
・実践的で自然な表現の英語が学べる
・自信がつく、その国の文化が分かる
・料金が安く選択肢も多い
・非ネイティブ同志で気持ちが分かる、学習相談出来る
・聞き取りやすい、話せるようになった気がする
デメリット・料金が高くスクールの選択肢も少ない
・講師の質や教え方にバラつきがある
・なんだか緊張する
・講師によって英語力にバラつきがある
・国によって訛りやクセがある、発音は良くない
・語彙が少ない、応用力がない
おすすめの人・英会話中以上の人
・英語圏に在住予定の人
・映画やドラマを字幕なしで楽しみたい
・英会話初級~中級でアウトプットをどんどん増やしたい人
・国内でビジネスで英語、非英語圏に在住予定の人

それぞれメリット、デメリット、おすすめの人はありますが、ネイティブのみ、非ネイティブのみという受け方だけではなく、組み合わせで使うという方法ももちろんあります。

例えば、とにかくリーズナブルにアウトプットを非ネイティブとレッスンしながら、週に2回はネイティブとレッスンするなどもおすすめの方法。

多くのオンライン英会話スクールでは退会・休会制度を利用すれば1カ月単位でローテーションすることが可能なので、柔軟に組み合わせてつかうのがおすすめです。

おすすめのオンライン英会話

オンライン英会話
ネイティブか非ネイティブか
おすすめのスクール

以下は代表的なスクールと対応している講師の国籍です。

ネイティブフィリピン人フィリピン人以外のノンネイティブ日本人
ネイティブキャンプ
DMM英会話
レアジョブ××
キャンブリー×××
QQ English×××
EF English Live×××
ビズメイツ×××
クラウティ×××
産経オンライン×
Kimini×××
ベストティーチャー
エイゴックス×
Weblio英会話×××

その中でも特におすすめのスクールを5社紹介します。

ネイティブキャンプ(ネイティブ&非ネイティブ)

予約なしでレッスン受け放題が最大の特徴のネイティブキャンプ。

基本コースとなるプレミアムプランは月額6,480円で非ネイティブであれば予約なしで受け放題。

ネイティブプランはオプションで9,800円プラスすればネイティブとも予約なしで受け放題。

ネイティブキャンプのネイティブプランについてはこちらの記事で詳細を解説しています。

DMM英会話(ネイティブ&非ネイティブ)

多国籍の講師と充実した教材や人気アプリiKnow!が無料で使えるのが特徴のDMM英会話。

ネイティブプランもあり、毎日25分のプランなら総額19,880円。

キャンブリー(ネイティブのみ)


ネイティブ講師とのレッスンと言えばキャンブリー、10,000人以上の経験豊富なネイティブ講師が在籍

料金は少し高めですが、質の高いネイティブとのレッスンが受けたい人にはおすすめ。

EF English Live(ネイティブのみ)

有資格のネイティブ講師によるプライベートレッスンとグループレッスンの組み合わせ。

プライベートレッスンは20回x8回/月、グループレッスンは45分x30回/月で8,900円とネイティブのレッスンではかなりお得な価格。

グループレッスンは海外の語学学校のような雰囲気で留学したような気分になれる。

レアジョブ英会話(非ネイティブのみ)

しっかりとしたカリキュラムと安心のサポートで初心者~中級者におすすめのスクール。オプションでビジネスコースもあります。

講師は採用率1%、一流大学出身者も多く質の高いフィリピン人講師。

コメント

タイトルとURLをコピーしました