【保存版】オンライン英会話完全ガイド:選び方~効果的な学び方

お役立ち情報

英語学習の方法は数多く存在しますが、近年、注目されているのがオンライン英会話。

多様なライフスタイルやニーズに合わせて自由に、いつでもどこでも学習できるのが最大の特長です。

でも、オンライン英会話を始める前に、「そもそもオンライン英会話ってどんなものか」、「どのサービスを選ぶべきか」、「どのように学ぶと効果的か」、などの疑問や不安を感じることもあると思います。この記事では、そういった疑問や不安を解消するための情報を提供していきます。

オンライン英会話の選び方から、実際の学習方法、さらには上達のためのコツやヒントまで、幅広く情報をカバーしています。また、各サービスの特徴や比較、効果的な学習ローテーションの提案など、実践的な内容も満載です。

オンライン英会話を始める前に知っておくべき情報から、学びを深めるためのアドバイスまで、この記事を参考にして、効果的な英語学習を実現する手助けになれば幸いです。

オンライン英会話を始める前に:オンライン英会話ってどうなの?

オンライン英会話に興味があるけど、実際のところどうなのでしょうか?

通学型のスクールと比べたメリット、デメリットはどうなのか、上達するまでにどれくらいの時間がかかるのかどういった人に向いているのか

まずは、そういった疑問に答えていきたいと思います。

オンライン英会話のメリットとデメリット:通学とどっちが良い?

オンライン英会話のメリットは何といっても、便利で手軽に始められること。価格もリーズナブルだし、いつでもどこでもレッスン可能

一方で、継続しにくかったり、上達が実感できない、講師の質にバラツキがある、などのデメリットもあると思います。

  • いつでも、どこでもレッスン!
  • 価格が安い!簡単に始められる
  • 世界中の講師とマンツーマン
  • 選択肢が多く自由度も高い
  • アウトプットに最適
  • システムや機能も充実している
  • 継続しにくい、習慣化しにくい
  • 上達が実感できない
  • 講師の質にバラつきがある
  • 通信が安定しないケースもある

そういったメリット、デメリットをふまえて、オンライン英会話が向いている人はどんなひとなのでしょうか?

子供、学生、主婦、ビジネスパーソンと英語力を向上させたい人には誰にでもおすすめですが、特に以下のような人には通学型よりオンライン英会話の方が向いています。

  • あまりお金をかけたくない人
  • 人前で英語を話すのが少し苦手な人
  • 忙しい人、在宅勤務の人、海外在住の人
  • 色んなスクール試したい人、色んな国の講師と会話したい人

24時間対応のスクールが多いので、海外在住でも便利ですね

いろいろな国の人と繋がれるというのもオンライン英会話の魅力、英語以外にも自分自身のグローバル化に役立ちます

その他に、オンライン英会話のメリットの活用法やデメリットの克服法について以下の記事でさらに詳細に解説していますので参考にしてみてください。

オンライン英会話の効果や上達の期間は?

オンライン英会話で最も効果があるのは4技能(スピーキング、リスニング、リーディング、ライティング)のうち、スピーキングです。

マンツーマンレッスンが基本ですので、どういうテキストを選んでも講師と英語で話す必要があり自然とスピーキング力があがります。

それ以外の技能にももちろん効果はありますが、オンライン英会話以外での学習やオンライン英会話の予習・復習を通して向上させていく必要があります。

  • スピーキング力が最も効果あり
  • リスニング力にもそこそこ効果あり
  • リーディングやライティングも使い方次第では効果あり
  • 英語を話すことへの抵抗がなくなる


次に、オンライン英会話での学習効果についてですが、初心者がある程度話せるまでには3カ月ほど継続する必要がありそうです。

まずは何とか3カ月継続してみることが大事ですね!

具体的には以下の記事で期間別の上達具合の目安を解説しています。

オンライン英会話は英語の苦手な日本人におすすめ!

日本人は世界の中でも英語力が低いというデータがあります。こちらは世界的的に有名なEFによる200万人を対象とした2022年のテスト結果

日本は111カ国中の80番目、5つのランクのうち下から2番目のLow proficiency(低い習熟度)という残念な結果。

英語と日本語の言語距離、学校教育、性格の問題、などいろいろありますが、それらの苦手な原因を克服して英語力を向上させるにはオンライン英会話が最適です。

オンライン英会話は実践(アウトプット)中心なので、日本人の苦手な部分を克服してくれるし、グループレッスンではないので、恥ずかしがる必要もないですね

  • 教育方法の問題(サイレントスキル中心、英語が話せない先生)
    →スピーキング中心、ネイティブ講師やフィリピン人講師
  • シャイな性格
    →マンツーマンレッスン、オンラインなので顔出ししなくても良い
  • 話す機会がない
    →オンライン英会話はスピーキング向上に最適
  • インプット中心の学習
    →オンライン英会話でアウトプット

オンライン英会話の選び方:どうやって選べば良いの?

オンライン英会話が良いのはわかったけど、どのスクールにすれば良いのでしょうか?

たくさんあって迷いますよね。

選ぶ際に確認しておきたいポイントは以下の11項目です。

実際に、有料会員として5社、合計900回以上受けてきた経験や、口コミなどをみて選んでいます

最初に確認するポイント
  • ①目的やレベルに合わせて選ぶ:特定の目的はあるのか?
  • ②講師の国籍で選ぶ:ネイティブか非ネイティブか?
  • ③生活スタイルに合わせて選ぶ:規則正しく受けるのか自由に受けるのか
他社と比較する重要なポイント
  • ④教材やカリキュラム:自分にあっているか
  • ⑤講師の人数や質:講師の人数、全体的なレベルはどうか?
  • ⑥予約システム:予約やキャンセルのルール
  • ⑦システム:通信環境は問題なくレッスン画面は自分にとって使いやすいか?
  • ⑧料金の確認:予算の範囲内か時間あたりの価格はどうか?
意外と重要なポイント
  • ⑨サポート体制:学習サポートや日本人カウンセラーはいるか?
  • ⑩退会制度:何日前まで?手続き後のレッスンは可能か?
  • ⑪レッスン以外のコンテンツ:スピーキングテストや自習用のコンテンツは?

それらをスクール別に比較したのが以下の表です。

選ぶ際の参考にしてみてください。

ネイティブキャンプ
DMM英会話
レアジョブ英会話
Cambly
(キャンブリー)

QQ English
【タイプ】目的・レベル日常会話・初級~上級日常会話・初級~上級日常会話・初級~中級日常会話・中級~上級日常会話・初級~中級
【タイプ】講師の国籍ネイティブ含む多国籍ネイティブ含む多国籍フィリピンと少数の日本人のみネイティブのみフィリピン人のみ
【タイプ】生活スタイル受け放題24時間予約・回数制限24時間予約・回数制限6時~25時予約なしも可能24時間予約・1日の回数制限なし24時間
教材・カリキュラム12,000以上
オリジナルを中心に自由に組み合わせ
10,000以上
オリジナルを中心に自由に組み合わせ
4,000以上
4技能向上のカリキュラムが充実
36コース/355レッスン、使いやすいスライド48コース(子供向け、提携教材含む)
講師の人数・質15,000人
採用率不明
情報は充実
10,000人
採用率5%
情報は充実
6,000人
採用率1%
情報はそこそこ
10,000人
採用率不明
情報は充実
1,300人
正社員/TESOL取得
情報は少ない
予約有料
制限少ない
無料
制限多い
無料
制限多い
無料
制限少ない
無料(講師によって必要ポイントが異なる)
制限多い
システム独自
スマホ/タブレット可
独自
スマホ/タブレット可
独自
スマホ/タブレット可
独自
スマホ/タブレット可
独自
スマホ/タブレット可
料金(基本)
ネイティブ
6,480円
16,280円
7,900円
19,880円
7,980円

20,178円*
10,980円
サポート体制日本人カウンセラー日本人カウンセラー日本人カウンセラー日本語でメール可能日本語でメール可能
退会制度前日、申請後不可2日前、申請後可2日前、申請後可いつでも可能
(日割りで返金)
前日、申請後可
レッスン外のコンテンツスピーキングテスト
自習コンテンツ
録音機能
スピーキングテスト
自習コンテンツ
録音機能
スピーキングテスト
自習コンテンツ
録音機能
録画機能録画機能
【特徴】今すぐレッスン、受け放題、多国籍、ネイティブプラン学習アプリiKnow!が無料、多国籍、ネイティブプラン質の高いフィリピン人講師、独自のカリキュラム、ビジネスコース今すぐレッスン、10,000人以上の質の高いネイティブ講師正社員有資格者のフィリピン人講師による質の高いレッスン
※Camblyの料金は週7回x30分、12カ月プランの場合、その他にも計36通りの料金があり複雑です。詳細はこちらの記事で解説しています。

簡単にまとめると、以下のような特徴があります

  • とにかくたくさん自由にレッスンを受けたい → ネイティブキャンプ
  • 毎日コツコツ、カリキュラムに沿ってレッスンを受けたい → レアジョブ英会話
  • ふたつの中間でバランスが良い → DMM英会話
  • とにかく講師とレッスンの質にこだわりたい初級~中級者 → QQ English
  • 中級者以上でネイティブと質の高いレッスンを受けたい → キャンブリー

より詳細な内容は以下の記事で解説しています。

オンライン英会話の始め方:どうやって始めるの?

いくつか候補となりそうなスクールを選んだら、実際に始めることになりますが、

どうやって始めればいいのでしょうか。

始め方の手順やすぐに挫折しないための対策について解説していきます。

オンライン英会話を始める手順

目的にあったスクールをいくつか選んだら会員登録をしてレッスンを受けます。

ほとんどのオンライン英会話スクールでは無料体験レッスンを実施しているので、出来れば2~3社くらいは無料体験をして比較した上で自分にあったスクールを選ぶのが良いです。

スクールによっては、無料体験であっても期間中に退会しないと自動的に有料会員として登録されるところもありますので、その点だけ注意してください

  1. 目的やレベルにあったスクールを選ぶ
  2. 会員登録をする
  3. 無料体験レッスンをする
    • レッスンを予約(講師・教材選び)
    • 環境準備(通信・端末・ヘッドフォン)
    • 練習・シミュレーション
    • レッスン
  4. 自分にあったスクールを選ぶ
  5. 本格的にスタート

以下の記事では、詳細な手順や注意点、初めてのレッスンで使えるフレーズなどを紹介しています。

キャンペーン情報はチェックしてから入会

各社定期的にキャンペーン情報を更新していますのでチェックしてから入会しましょう。

初月が割引だったり、キャッシュバックキャンペーンをやっていたりという内容が多くなっています。

以下に主要な4社のキャンペーン情報を載せていますので参考にしてみてください。

失敗しないために

オンライン英会話では、気軽に始められる一方で、せっかく始めたけど途中で挫折してしまったり、継続できないケースが多く、3カ月以内にやめてし合う人は6~7割と言われています。

失敗や挫折のパターンを理解して、そうならないように対策することが大事です。

【失敗や挫折のパターン】

  • 会話が続かない、聞き取れない
  • 準備不足
  • 教材や講師選びの問題
  • 習慣化できない
  • 相談相手、仲間がいない
  • 性格の問題、分かったふりをする
  • 効果が出ない、モチベーションがあがらない

私もなかなか習慣化できず、ついついさぼってしまうことが多いです。

失敗を避けるための対策

【失敗や挫折しないための対策】

  • 決まったフレーズや自己紹介などを準備しておく
  • 軽くでも予習は必ずする
  • 初心者向けの教材を選ぶ、フリートークは避ける
  • 初心者にあった講師選び
  • レッスン時の注意点(レッスンは練習試合、わかった振りはしない)
  • 復習・振り返りは必ずやる(録音機能フル活用)
  • モチベーションをキープする工夫をする

これらの内容の詳細は以下で解説しています。

オンライン英会話の使い方(受け方):どうやって使うの?

オンライン英会話を始めてみたけど実際に効果があるのかという疑問や、継続して使っているけどなかなか効果があがらない、といった悩みがあると思います。

そういった方のために、効果的な受け方、講師の選び方、人気教材のデイリーニュースの効果的な使い方、などについて解説していきます。

効果的な使い方は?

せっかく始めたオンライン英会話なので、効果的な使い方をして、英語力を向上させたいですよね。

おすすめの方法を基本編、応用編、モチベーション編に分けて20個あげてみました。

実際に使ってみて便利だったり、効果があるものばかりなので参考にしてみてください

【基本編】

  • 少しだけでも予習しておく
  • 録画・録音機能を活用して復習
  • レッスンは主導権を握って積極的に
  • 自己紹介は省略
  • チャットボックスを有効活用する
  • 出来るだけアウトプットに集中して効果的なレッスン
  • 自分にあった教材を選ぶ
  • 自分にあった講師選び
  • リクエストは事前に送る、出来るだけフィードバックをもらう

【応用編】

  • フリートークで英文添削や英文読解してもらう(ネイティブがおすすめ)
  • フリートークでスピーチの練習(ネイティブがおすすめ)
  • フリートークでインタビューしてみる
  • スラングを交えて、早口で話してもらう(ネイティブがおすすめ)
  • ベテラン講師に学習アドバイスをもらう
  • 教材を持ち込む

【モチベーション編】

  • スピーキングテスト・レベルチェックを活用
  • カウンセラーに学習相談
  • 環境を変えてレッスンをしてみる
  • 目標を立てる、朝レッスンをする、次の予約をする
  • いつもと違うやり方で講師選び、英語学習以外を目的にしてみる

詳しくは以下の記事で解説しています。

良く使うフレーズは覚えておくと便利です。以下の記事では代表的なフレーズの紹介しています。記事の中で各スクールのフレーズ集のサイトも紹介していますので参考にしてみてください。

講師の選び方は?

オンライン英会話の中でも最も重要なもののひとつが良い講師を選ぶこと。

スクールによって差はあるものの、講師の質にはどうしてもバラツキがあるので良い講師を選ぶことはとても大事。

まずは良い講師の定義から。私が考える良い講師とは以下のような講師。

  • 教え方が上手い、英語力がしっかりしている講師
  • 間違いをきちんと指摘してくれる講師
  • 褒めるのが上手、楽しいレッスンをしてくれる講師
  • 話を引き出すのが上手な講師
  • ニーズに合わせてレッスン、アドバイスしてくれる講師

逆に、避けた方が良いイマイチなのは以下のような講師。

  • 教え方が下手な講師、経験の少ない講師
  • 発音に訛りが強すぎる講師、英語力がイマイチな講師
  • 不愛想な講師、一方的に話をする講師

各社、講師を選ぶ際の情報量に差はありますが、

以下のよううな工夫をすることで出来るだけ良い講師にあたる確率を増やすよう工夫するがおすすめ。

  • レイティングは高い講師を選ぶ
  • レッスン回数が多い、講師歴の長い講師を選ぶ
  • 資格を持っている講師を選ぶ
  • 自分にあった講師を選ぶ
  • 検索機能をフル活用する

詳細は以下の記事で解説しています。

ネイティブか非ネイティブどっち?

講師はネイティブスピーカーにするのか、非ネイティブのどちらのするか。

単純にネイティブの方が非ネイティブより良い講師という訳ではなくそれぞれのメリット、デメリットがありますので、自分の目的や実力にあった形で選んでいくのが良いと思います。

ネイティブ講師非ネイティブ講師
メリット・正しい発音、文法、豊富な語彙が学べる
・実践的で自然な表現の英語が学べる
・自信がつく、その国の文化が分かる
・料金が安く選択肢も多い
・非ネイティブ同志で気持ちが分かる、学習相談出来る
・聞き取りやすい、話せるようになった気がする
デメリット・料金が高くスクールの選択肢も少ない
・講師の質や教え方にバラつきがある
・なんだか緊張する
・講師によって英語力にバラつきがある
・国によって訛りやクセがある、発音は良くない
・語彙が少ない、応用力がない
おすすめの人・英会話中級以上の人
・英語圏に在住予定の人
・映画やドラマを字幕なしで楽しみたい
・英会話初級~中級でアウトプットをどんどん増やしたい人
・国内でビジネスで英語、非英語圏に在住予定の人

スクールによって、在籍している講師の国籍が異なります。

ネイティブフィリピン人フィリピン人以外のノンネイティブ日本人
ネイティブキャンプ
DMM英会話
レアジョブ××
キャンブリー×××
QQ English×××
EF English Live×××
ビズメイツ×××
クラウティ×××
産経オンライン×
Kimini×××
ベストティーチャー
エイゴックス×
Weblio英会話×××

ネイティブ、非ネイティブが向いている人は以下の通り

【ネイティブがおすすめな人】

  • 英会話中級以上の人
  • 英語圏に在住予定の人(留学、駐在、移住)
  • 映画やドラマを字幕なしで楽しめるようになりたい人

【非ネイティブがおすすめな人】

  • 英会話初級~中級の人でアウトプットをどんどん増やしたい人
  • 国内でビジネスで英語、非英語圏に在住予定の人(留学、駐在、移住)

詳細はこちらの記事で解説しています。

デイリーニュースの効果的な使い方

教材については、スクールによって種類や数は異なりますが、大手スクールの、ネイティブキャンプ、DMM英会話、レアジョブ英会話、などで人気の教材がデイリーニュースです。

数多くある教材の中でもおすすめのものいなりますので、効果的に使いこすことで英語力アップが期待できます。

以下がデイリーニュースがおすすめな理由。

  • レッスン中にスピーキング力が伸ばせる
  • 予習・復習を通して4技能をバランス良く伸ばせる
  • 関心のある最新の話題でレッスン出来るので飽きない
  • ビジネス、日常会話の両方で使える
  • 多様な意見が聞けて自身のグローバル化に役立つ
  • 看板教材なので各社かなり力を入れていて質が高い

以下の記事では、デイリーニュースを効果的に使うための方法を解説しています。

大手3社のデイリーニュースの内容は以下の記事で詳細解説しています。

フリートークの活用法

教材はそれぞれのスクールによって違いますが、フリートークはどのスクールでも出来るレッスン。

初級の方にはあまりおすすめではないですが、中級以上の方にはメリットやデメリットを理解して有効に活用していくのはおすすめです。

以下はフリートークのメリット

  • 自分の興味のある内容で英語が学べる
  • 実践を通して会話の練習になる
  • どこでもレッスン可能
  • 色々な人と話すことでグローバル化
  • 色々な目的で使える

逆にデメリットもあります。

  • 講師との相性によってレッスンの質が変わる
  • 会話が続かず気まずい雰囲気になることがある
  • 予習、復習はしにくい、インプットがないので上達しにくい可能性も
  • スピーキング以外が伸ばせない可能性もある

フリートークを効果的に使う方法。

  • 講師選びを工夫する、お気に入りの講師を増やす
  • レッスンは録音して復習する
  • 違う講師と同じ話題でフリートークしてみる
  • フレーズや話題や質問を準備しておく
  • 発音、文法、言い換えなど指摘してもらうようにする

以下ではさらにフリートークの活用法の詳細を解説しています。

ChatGPTをうまく活用する

オンライン英会話の予習を効率的、効果的に行うのにおすすめなのが生成系AIのChatGPTの活用。

ChatGPTは英語が得意ですし、レスポンスも早いので本当に便利。

単語帳を作ったり、表現例を作ったり、色々な活用法があります。

以下の記事ではChatGPTへの依頼文など具体例を交えながら解説しています。

各社情報や比較

数多くある、オンライン英会話スクールの中で、この中から選べば間違いないという5社を比較、紹介していきます。

再掲になりますが、スクールを選ぶ際の11のポイントでの比較が以下の表です。

ネイティブキャンプ
DMM英会話
レアジョブ英会話
Cambly
(キャンブリー)

QQ English
【タイプ】目的・レベル日常会話・初級~上級日常会話・初級~上級日常会話・初級~中級日常会話・中級~上級日常会話・初級~中級
【タイプ】講師の国籍ネイティブ含む多国籍ネイティブ含む多国籍フィリピンと少数の日本人のみネイティブのみフィリピン人のみ
【タイプ】生活スタイル受け放題24時間予約・回数制限24時間予約・回数制限6時~25時予約なしも可能24時間予約・1日の回数制限なし24時間
教材・カリキュラム12,000以上
オリジナルを中心に自由に組み合わせ
10,000以上
オリジナルを中心に自由に組み合わせ
4,000以上
4技能向上のカリキュラムが充実
36コース/355レッスン、使いやすいスライド48コース(子供向け、提携教材含む)
講師の人数・質15,000人
採用率不明
情報は充実
10,000人
採用率5%
情報は充実
6,000人
採用率1%
情報はそこそこ
10,000人
採用率不明
情報は充実
1,300人
正社員/TESOL取得
情報は少ない
予約有料
制限少ない
無料
制限多い
無料
制限多い
無料
制限少ない
無料(講師によって必要ポイントが異なる)
制限多い
システム独自
スマホ/タブレット可
独自
スマホ/タブレット可
独自
スマホ/タブレット可
独自
スマホ/タブレット可
独自
スマホ/タブレット可
料金(基本)
ネイティブ
6,480円
16,280円
7,900円
19,880円
7,980円

20,178円*
10,980円
サポート体制日本人カウンセラー日本人カウンセラー日本人カウンセラー日本語でメール可能日本語でメール可能
退会制度前日、申請後不可2日前、申請後可2日前、申請後可いつでも可能
(日割りで返金)
前日、申請後可
レッスン外のコンテンツスピーキングテスト
自習コンテンツ
録音機能
スピーキングテスト
自習コンテンツ
録音機能
スピーキングテスト
自習コンテンツ
録音機能
録画機能録画機能
【特徴】今すぐレッスン、受け放題、多国籍、ネイティブプラン学習アプリiKnow!が無料、多国籍、ネイティブプラン質の高いフィリピン人講師、独自のカリキュラム、ビジネスコース今すぐレッスン、10,000人以上の質の高いネイティブ講師正社員有資格者のフィリピン人講師による質の高いレッスン
※Camblyの料金は週7回x30分、12カ月プランの場合、その他にも計36通りの料金があり複雑です。詳細はこちらの記事で解説しています。
  • とにかくたくさん自由にレッスンを受けたい → ネイティブキャンプ
  • 毎日コツコツ、カリキュラムに沿ってレッスンを受けたい → レアジョブ英会話
  • ふたつの中間でバランスが良い → DMM英会話
  • とにかく講師とレッスンの質にこだわりたい初級~中級者 → QQ English
  • 中級者以上でネイティブと質の高いレッスンを受けたい → キャンブリー

各社の比較①ネイティブキャンプvsDMM英会話

ネイティブキャンプとDMM英会話は、どちらも教材が充実していて、多国籍の講師、人気の高いスクール。どちらにしようか悩む人が多いと思います。

両社ともに総合力が高く業界最大手なので安心、予約あり、なし、などどちらが自分の好みか試してから決めるのが良いと思います

ネイティブキャンプとDMM英会話の共通点、異なる点(お互いの優れている点)をまとめてみました。

共通して良いところ
共通してイマイチなところ
・講師が多国籍、ネイティブプランもある
・充実した教材とカリキュラム
・24時間対応
・独自のプラットフォームが使いやすい
・講師の質にバラつきあり
・通信の質にバラつきあり
・ネイティブは別料金
・ビジネスはいまいち物足りない
ネイティブキャンプの方が良い点
DMMの方が良い点
・受け放題・予約なし
・カウンセリング無料
・カラン対応
・ファミリープラン
・無料体験が7日
・予約無料
・iKnow無料
・録音機能
・講師の質が若干安定
・通信が若干安定

どちらが良いかは、使い方によって以下のように分けられると思います。

  • 忙しい人、アウトプットを重視したい人 → ネイティブキャンプ
  • コツコツ毎日、予習復習もしっかりやりたい →DMM英会話
  • 家族で受けたい → ネイティブキャンプ

その2社を比較しているのが以下の記事です。

この2社は、デイリーニュースも甲乙つけがたい内容。

以下の記事では、両社のデイリーニュースについて比較しています。

各社の比較②レアジョブ英会話vsQQ English

初心者の方で、手厚いサポートが必要な方は、レアジョブ英会話かQQ Englishで迷うことが多いと思います。両社の比較は以下の通り。

共通して良いところ
・独自の教材が充実していて、レッスン外でも閲覧可能
・独自のシステムは使いやすい

・無料体験レッスン可能
レアジョブの方が良い点
QQ Englishの方が良い点
・業界最大手で安心のスクール
教材とカリキュラムの質が良い
・料金が安め
・ビジネスコースあり

・無料カウンセリング、スピーキングテスト
・全員が正社員で有資格者の講師
・教室からのレッスンで通信が安定
・カラン認定校、R.E.M.Sなどの他社にはない教材

・1日複数回の受講が可能
・自動録画システムがあり復習に便利

使い方や好みによって以下のように分けられると思います。

  • コツコツ毎日、カリキュラムに沿ってしっかりやりたい →レアジョブ英会話
  • 一日に複数回レッスンを受けたい → QQ English
  • カランメソッド、R.E.M.Sで英語脳を鍛えたい → QQ English
  • ビジネス専門コースを受けたい → レアジョブ英会話

各社の比較③ネイティブキャンプvsキャンブリー

ネイティブとのレッスンを受けたい人が迷うのが、ネイティブキャンプのネイティブプランと、キャンブリー

共通して良いところ
・多くの講師が在籍、実績のある大手オンライン英会話
・ネイティブ講師とのレッスンが可能
・24時間、予約なしでもレッスン可能
・独自の教材が充実している
・独自のシステムは使いやすい
ネイティブキャンプの方が良い点
Camblyの方が良い点
・レッスン受け放題
・教材の種類が豊富
・多国籍講師
・カラン対応

・自習コンテンツが充実
・ファミリープラン
・無料体験が7日
・予約無料
教材とカリキュラムの質が良く使いやすい
・ネイティブ講師の人数が多く質も高い
・ビジネスコース英語が充実

・自動録画機能

使い方やレベルによって以下のように分けられると思います。

  • 初級~中級者でアウトプット量を重視したい人 → ネイティブキャンプ
  • 中級~上級者で質の高いレッスンを重視したい人 → Cambly
  • 家族でお得に受けたい人 → ネイティブキャンプ
  • 英語圏に在住、在住予定の人 → Cambly

料金比較など詳細は以下の記事で解説しています。

ネイティブキャンプ:迷ったらここ!

24時間使い放題、予約なしでレッスン可能、他社が値上げしているなかで、基本プランは6,480円と割安だし、ネイティブ受け放題プランもあり内容も充実。

講師の質に若干バラツキはありますが、選び方などを工夫することで出来るだけ良い講師とレッスンをしてデメリットも解消できる。

個人的にもイチ押しのスクール。

サービス名ネイティブキャンプ
運営会社ネイティブキャンプ株式会社
設立2017年3月
無料体験レッスン7日間(回数無制限)
プラン別料金【基本のプラン】
・プレミアプラン:6,480円(回数無制限)
・ファミリープラン:1,980円(回数無制限、プレミアム会員の家族の料金)
【オプションのプラン】
・ネイティブ受け放題オプション:9,800円
・プレミアムプランとの合計:16,280円
・ファミリープランとの合計:11,780円
【その他の費用】
・予約にはコインが必要、50(100円相当)~500(1,000円相当)コイン/回
講師15,000人以上、フィリピンを中心にネイティブ含む多国籍、オフィスまたは自宅からの参加
レッスン時間25分/回(短縮可能)
利用時間24時間
教材オリジナル教材、日常英会話、ビジネス英会話、TOEIC、等、基本的に無料(カランメソッドは1,600円/グレードx12グレード必要)
ツール独自ツール・専用アプリ
サポート1回/月の無料カウンセリング
特徴回数無制限、カランメソッド、ネイティブ受け放題
  • とにかく安い、回数制限なし、お得なファミリープラン
  • 予約不要、24時間いつでも受講可能
  • 講師の質が概ね高い
  • 豊富なレッスン内容とカリキュラム、カランメソッド認定校
  • 無料体験が7日間と長い
  • ネイティブプランが新たに追加
  • 予約は有料
  • 講師の質にバラつきがある
  • 通信状況が悪いケースがある
  • 時間に余裕があったり、隙間時間をうまく使いたい人
  • ネイティブ含めた多国籍の講師とレッスンしたい人
  • とにかくアウトプット量をこなしたい初級者~中級者!
  • カランメソッドをためしてみたい!
  • 家族で安く使いたい!

以下で詳細を解説しています。その他にもサイト内に各種解説記事があります。

DMM英会話

DMMはネイティブプランを含む豊富なプラン、充実した教材やアプリなどでネイティブキャンプとどちらにするか悩むスクール。

あとは個人の好みで、予約を前提にある程度決まった講師とのレッスンをしたい場合はDMMがおすすめ、逆に受け放題で自由に受けたい人はネイティブキャンプという感じ。

両社ともに無料体験をやっているので自分に合った方を選ぶのが良いと思います。

サービス名DMM英会話
運営会社合同会社DMM.com
設立1999年(英会話スクールは2013年~)
無料体験レッスン2回(25分x2回)
プラン別料金*・スタンダードプラン:5,450円(25分x月8レッスン)、7,900円(1日25分x1レッスン)、12,900円(1日2レッスン)、17,900円(1日3レッスン)
・プラスネイティブプラン:12,980円(25分x月8レッスン)、19,880円(1日25分x1レッスン)、38,980円(1日2レッスン)、56,920円(1日3レッスン)
講師10,000人以上、124カ国、フィリピンを中心に多国籍、ネイティブ
レッスン時間25分/回
利用時間24時間
教材オリジナル教材、日常会話、ビジネス、などレベル別、目的別に1万以上あり全て無料
ツール独自プラットフォーム Eikaiwa Live 教材への書き込み、ホワイトボード、録音機能などのついた便利なビデオチャットツール
サポートメール、チャット、(専用ではないがDMMサポートセンターへ電話も)
特徴人気の学習ツールiKnow!が無料
  • 安い料金設定、24時間対応
  • 多国籍でレベルの高い講師
  • カリキュラム、教材が充実している
  • 独自プラットフォームEikaiwa Liveが使いやすい
  • 人気の学習ツールiKnowが無料で使える
  • プラスネイティブプランがある
  • ネイティブ、日本人講師は別料金
  • 家族割、ファミリープランなどがない
  • 1日のレッスン回数制限、レッスンは必ず予約が必要
  • 講師の質にバラつきがある、人気講師は予約が取りにくいことも
  • 通信状況が悪いケースがある
  • 1日1レッスン(または、2レッスン、3レッスン)、コツコツ、定期的に出来る人
  • ネイティブ含めた色々な国の講師のレッスンを受けてみたいという人
  • お気に入りの講師を予約してレッスンを受けたいという人
  • 人気の学習アプリiKnow!を併用して英語力を向上させたいという人

レアジョブ英会話

ネイティブキャンプやDMM英会話は自分で教材を選んでランダムに受けていくスタイルですが、レアジョブ英会話は、レベルごとのカリキュラムがしっかり構成されていて、体系立てて英語力を向上させたい人には最適

多少バラツキはあるものの、教育がしっかりしていて概ね質の高い講師が多く安心。

少し料金は高くなりますが、社会人の方であればビジネスコースはかなりおすすめです。

サービス名レアジョブ英会話
運営会社株式会社レアジョブ
設立2007年
無料体験レッスン2回(25分x2回)
プラン別料金*・日常英会話コース:4,980円(月8回)、7,980円(毎日25分)、12,980円(毎日50分)、21,480円(毎日100分)
・ビジネス英会話コース:12,980円(毎日25分)
・中学・高校生コース:12,980円(毎日25分)
・安心パッケージ:月額+1,078円*
講師6,000人以上、フィリピン人、日本人
レッスン時間25分単位
利用時間朝6時~深夜1時(日本時間)
教材オリジナル教材、日常会話、ビジネス、などレベル別、目的別に4,000以上あり基本無料
ツール独自プラットフォーム
サポートメール、チャット
特徴ビジネス、中高生コース
  • 概ねレベルの高いフィリピン人講師と日本人講師も在籍
  • カリキュラムが充実、しっかりとしたサポートもある
  • 独自プラットフォームが使いやすい、スピーキングテストが毎月受けられる
  • ビジネスプランがあり内容も充実
  • 利用時間が24時間ではない
  • ネイティブプランがない、外国人はフィリピン人のみ
  • 教材のバラエティが少ない、TOEIC、英検のコースがない(中高生コースのみ)
  • 講師の評価が分かりにくい
  • 家族割、ファミリープランなどがない
  • 少し高めの料金設定
  • 1日1レッスン(または、2レッスン、4レッスン)、コツコツ、定期的に出来る人
  • 初心者で着実にレベルアップしたいという人
  • 同じ講師を予約してレッスンを受けたいという人
  • 日常会話とビジネスの両方をバランスよく学びたい人

キャンブリー

講師はネイティブスピーカーのみ、サンフランシスコに本社があるスクールでプラットフォームもシンプルで洗練された雰囲気が日系のスクールと違って新鮮です。

回数、期間も色々と選べるので、他のスクールと組み合わせて使うという方法もおすすめです。

英語圏で仕事をしたり、留学したりする予定の方にはイチ押しのスクール。

サービス名Cambly(キャンブリー)
運営会社Cambly Inc.
設立2013年
無料体験レッスン15分
月額料金・20,178円(30分x7回/週)12カ月プラン
・14,610円(30分x5回/週)12カ月プラン
その他、1カ月、3カ月プラン、1回15分、60分、1回/週、3回/週、5回/週などの多数の組み合わせあり、キャンペーンも頻繁に行っているので詳細は公式ページで*
講師10,000人以上のネイティブ講師
レッスン時間15分/回、30分/回、60分/回
利用時間24時間
教材オリジナル教材、日常英会話、ビジネス、TOEFL、IELTS、フリートーク
ツール独自ツール・専用アプリ
サポートメール、チャット
特徴ネイティブのみ、予約なしでもレッスン可能、予約回数無制限、レッスン自動録画
  • 経験豊富なネイティブ講師
  • 予約回数無制限、予約なしでも可能、24時間いつでも受講可能
  • 細切れ時間でも受講可能
  • 自動録画機能がとにかく便利
  • スライド式の教材でレッスンに集中しやすい
  • 講師のレイティング、動画など情報が充実
  • 途中解約や短期的な退会など柔軟なシステム
  • 料金が高め、無料体験レッスンが短い
  • ネイティブ講師のみ在籍、講師の質にバラつきがある
  • 受講コース、教材が少ない
  • 講師の検索が難しい
  • とにかくネイティブスピーカーのレッスンが受けたい人
  • 学習目的、目標に合わせて主体的にレッスンを受けたい人
  • 中級~上級者

QQ English

手厚いサポートと、全員が正社員でプロの講師なので質の高いレッスンを受けられるのがQQ Englishです。

他社より若干高めの料金ですが、初心者の方で毎回のレッスンの質にこだわりたい方にはイチ押しのスクールです。

サービス名QQ English
運営会社株式会社QQ English
設立1987年(スクール開校は2009年)
無料体験レッスン2回
月額料金・月30回*コース:10,980円
・月16回コース:7,980円
・月8回コース:4,980円
・月4回コース:2,980円
講師1,300人、フィリピン、オフィスからの参加
レッスン時間25分/回
利用時間24時間(ただし日本時間の深夜1時~5時30分は講師が少ない)
教材オリジナル教材、日常英会話、ビジネス英会話、TOEIC、英検、カランメソッド、等
ツール独自ツール・専用アプリ
サポートメール、電話
特徴プロの講師、カランメソッド、留学との組み合わせ
  • TESOL取得、正社員のプロの講師
  • カランメソッド正式認定校、カリキュラムも充実
  • 独自のR.E.M.Sが面白い
  • 録画機能がとにかく便利
  • 通信が安定している(鶏や犬の鳴き声も聞こえない)
  • 使いやすいツール、充実したサポート、1日複数回の受講が可能
  • ネイティブプランがない、講師はフィリピン人のみ
  • 講師を選ぶ情報が少ない
  • 予約はポイント制
  • 受講コース、教材が少ない
  • ビジネス英語が少し物足りない
  • 講師やレッスンの質にこだわりたい人
  • 1日に複数回レッスンを受けたい人
  • カランメソッド、R.E.M.Sを受けたい人
  • 初級~中級者で丁寧なサポートを必要とする人

無料体験とローテーション

最後にオンライン英会話のおすすめの使い方です。

無料体験

出来れば2~3社体験レッスンをして講師、教材、プラットフォームの使いやすさ、料金などを総合的に判断して、自分に一番あっているスクールを選ぶのがおすすめの方法です。

オンライン英会話を始める人の6~7割は3カ月以内に辞めてしまうと言われます、せっかくなので自分にあったスクールで長く継続して上達したいですね。

複数のスクールで無料体験レッスンを受ける場合は、回数や日数、条件などをみて自分なりに順番を決めてから始めましょう。

無料体験から入会までの日数や割引条件など各社違うのでうまく組み合わせた方が良いですね

無料体験から入会までの日数や割引条件など各社違うのでうまく組み合わせた方が良いですね

例えば、「一週間集中して無料体験レッスンを受けて入会を決める」という条件なら、

最初にネイティブキャンプに入会、し2日ほどレッスン、その後、レアジョブ(またはQQ English)で2回レッスン、その後DMMで2回レッスン(DMMは登録から3日以内の入学だと初月割引があるので最後)し、最後にネイティブキャンプ(ネイティブキャンプは7日間受け放題なので)、を受けて最終判断。と言った感じです。

【1週間で3社体験レッスンの例】

  • 1日目: ネイティブキャンプ(受け放題)
  • 2日目: ネイティブキャンプ(受け放題)
  • 3日目: レアジョブ(体験(レベルチェック)カウンセリング)(または、QQ English
  • 4日目: レアジョブ(体験2回)(またはQQ English)
  • 5日目: DMM(体験1回)
  • 6日目: DMM(体験1回)
  • 7日目: ネイティブキャンプ

退会制度をうまく利用して、ローテーションで使っていくというのもオンライン英会話を上手に使う方法のひとつです。

組み合わせやローテーション

オンライン英会話はどのスクールも通学と比べるとリーズナブルな価格設定で入会金なども必要ありません。入退会も1カ月単位で自由なスクールがほとんど。

こういったメリットを活かして、複数のスクールを用途や目的に応じてローテーションしながらつかったり、組み合わせて使うのもオンライン英会話ならではのおすすめの使い方です。

例えば、以下のような感じ

【ローテーションの例】

  • 1月:アウトプットを短期的に集中してやりたいのでネイティブキャンプ
  • 2月:ビジネス英語をインプットと合わせてやりたいのでレアジョブのビジネスコース
  • 3月:カランメソッドで英語脳を鍛えたいのでQQ English
  • 4月:ネイティブとの会話を通してステップアップしたいのでキャンブリー(または、ネイティブキャンプのネイティブコース)
  • ・・・・

といった感じで、月ごとに変えたり、場合によっては複数を組み合わせて使うという方法もあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました