オンライン英会話レビュー【レアジョブ英会話】の体験談と口コミ・評判

各社情報

レアジョブはオンライン英会話の中でも累積会員数100万人、法人導入も3,400社など数多くの実績があるオンライン英会話では唯一の上場企業。

数あるオンライン英会話の中でも人気はトップクラスですが、実際にはどうなのでしょうか?

結論は、

「サポートもしっかりしていて真面目に英会話を勉強するにはかなり良いオンライン英会話で特に初心者におすすめ!」

です。

これまで、オンライン英会話を800回以上やってきて、レアジョブもビジネスコースに入会し実際に体験した経験から他社とも比較してみました。

使ってみた経験や口コミ、評判などから詳しく解説していきたいと思います。

この記事でわかること
・レアジョブの特徴(メリットやデメリット、他社との違い)
・実際に使ってみた感想
・どういう人にあっているのか
・どうやって使えば学習効果があるのか


  1. レアジョブ英会話の基本情報
  2. レアジョブ英会話の特徴
    1. レアジョブ英会話の良いところ
      1. 概ねレベルの高いフィリピン人講師と日本人講師も在籍
      2. カリキュラムがしっかりしており、レベル別の教材が良い
      3. 独自プラットフォームが使いやすい、スピーキングテストが毎月受けられる
      4. しっかりしたサポート体制
      5. ビジネスプランがあり内容も充実
    2. レアジョブ英会話のもうちょっとなところ
      1. 利用時間が24時間ではない
      2. ネイティブプランがない、外国人はフィリピン人のみ
      3. 教材のバラエティが少ない、TOEIC、英検のコースがない(中高生コースのみ)
      4. 講師の評価が分かりにくい
      5. 家族割、ファミリープランなどがない
      6. 少し高めの料金設定
    3. 他のオンラインスクールとの比較
  3. おすすめプランは?
  4. レアジョブ英会話はこんな人におすすめ!
      1. コツコツ、定期的にレッスンを受けられる人
      2. 初心者で着実にレベルアップしたいという人
      3. 同じ講師を予約してレッスンを受けたいという人
      4. 日常会話とビジネスの両方をバランスよく学びたい人
  5. つかってみた感想(体験談)
    1. 講師について(感想)
    2. 教材について(感想)
    3. システム・通信環境について(感想)
  6. 利用者の口コミ・評判
  7. レアジョブ英会話を使って英語を上達させるコツ
    1. 英語学習を習慣化する
    2. 自分のレベルにあったコース、教材を選ぶ
    3. ちょっとだけ事前準備
    4. 自動録音機能を利用して復習
    5. 出来るだけ双方向のレッスンを!
  8. まとめ

レアジョブ英会話の基本情報

まずは、レアジョブ英会話の基本情報についてまとめておきたいと思います。

サービス名 レアジョブ英会話
運営会社 株式会社レアジョブ
設立 2007年
無料体験レッスン 2回(25分x2回)
プラン別料金* ・日常英会話コース:4,980円(月8回)、7,980円(毎日25分)、12,980円(毎日50分)、21,480円(毎日100分)
・ビジネス英会話コース:12,980円(毎日25分)
・中学・高校生コース:12,980円(毎日25分)
・安心パッケージ:月額+1,078円*
講師 6,000人以上、フィリピン人、日本人
レッスン時間 25分単位
利用時間 朝6時~深夜1時(日本時間)
教材 オリジナル教材、日常会話、ビジネス、などレベル別、目的別に4,000以上あり基本無料
ツール 独自プラットフォーム
サポート メール、チャット
特徴 ビジネス、中高生コース

*2022年の10月に価格改定がありました。

レアジョブ英会話の特徴

続いて、レアジョブ英会話の特徴について。良いところやもうちょっとなところ。

他の主要なオンライン英会話との比較などをまとめてみたいと思います。

レアジョブ英会話の良いところ

  • 概ねレベルの高いフィリピン人講師と日本人講師も在籍
  • カリキュラムが充実、しっかりとしたサポートもある
  • 独自プラットフォームが使いやすい、スピーキングテストが毎月受けられる
  • ビジネスプランがあり内容も充実

概ねレベルの高いフィリピン人講師と日本人講師も在籍

レアジョブの特徴として、講師のレベルが高くバラつきも少ないことがあげられると思います。

外国人講師はフィリピンのみですが、採用率1%、トレーニングを受けていることもあってか、他の大手スクールの講師と比較してもレベルのバラつきが少なく安心。

また、日本人の講師は英語と日本語を織り交ぜてレッスンしてくれるので特に初心者には安心

みんな高学歴で真面目な講師が多いし教え方も安定しているという印象

カリキュラムがしっかりしており、レベル別の教材が良い

教材やカリキュラムが充実しているのも特徴のひとつ。教材数も4,000以上と豊富、日常会話、ビジネス、と目的別、レベル別に揃っている。

ネイティブキャンプやDMM英会話と比較するとバラエティは少し物足りないようにみえるが、レベル別によく作りこまれていて実際には非常に充実した内容

教材選びでそれほど迷うことがないのとハズレが少ないというメリットも

  • 日常英会話
  • ビジネス英会話
  • ディスカッション
  • スモールトーク
  • 文法
  • 発音
  • オンライン英会話準備

他のオンライン英会話だとバラバラの教材を自分で選ぶことが多いですが、レアジョブだと一つの教材、例えば「実用英会話」など、を選べば、5回1クールで同じテーマでも目的に異なる教材が用意されている。

以下↓の例(実用英会話レベル6)だと「お金」に関する各テーマでそれぞれ4つの異なる強化スキルを意識した異なるタイプのテキストとなり、レビューを含めて5つのレッスンが1クールになっている。

カリキュラムに沿ってきっちり勉強したい人には良さそうですね

カリキュラムの中で、4技能(スピーキング、リスニング、リーディング、ライティング)をバランス良く学ぶことが出来るようになっています。

特定のテーマに沿って4技能がバランス良く習得できるしてるしレビューでは全体の復習になるので定着しやすい流れです

独自プラットフォームが使いやすい、スピーキングテストが毎月受けられる

Skypeを使ったものではなく独自のプラットフォームなので使いやすく便利。

2022年よりレッスンの自動録音機能も追加されたので復習にも便利。

パソコンからはブラウザで、スマホやタブレットからはアプリでレッスンが出来ます。

前はレッスン履歴がみれなかったけど今はみれたりアプリの機能も改善されていて以前より使いやすい

スピーキングテストが毎月無料で受けられるのもレアジョブの良いところ。国際標準規格であれるCEFRをもとにした独自の採点基準を採用している。

スピーキングテストをAIが採点(PROGOSという名前)、ランク付けされる、更に学習へのフィードバックやおすすめ教材なども提示してくれるので学習の参考になる。

毎月、定期的に受けることでモチベーション維持にもつながりますね

ネイティブキャンプにも毎月内容が更新される5分ほどで受けられるスピーキングテストがありますが、レアジョブの方が20分でより本格的な内容です。

オンライン英会話の中で唯一の上場企業なので、企業の戦略も一般的に公表されているのですが、レアジョブは「PROGROS」を「TOEIC」に匹敵するべく推進しているようです。

スピーキングテストの詳細はこちらの記事で解説していますのでご参照ください。

しっかりしたサポート体制

他の大手オンライン英会話と比較してもサポート体制や講師の質の安定感などがありしっかりしているという印象。いい意味でちょっと堅苦しい感じがして特に初心者には安心感がある。

無料体験の際にカウンセリングが受けられて、その内容をもとに自分のレベルにあったところからレッスンをスタートできる。

毎月1回定期的なカウンセリングでは目標やレベルに合わせて最適な教材、進め方、講師の選び方などの相談が出来る。
2022年10月以前に加入の場合は別料金が必要でしたが、価格改定とともに無料に

初心者が上達しない最も大きな理由は継続できないこと、と聞いたことがありますが、せっかく始めた英会話を継続する意味でも良いサービスですね。

ビジネスプランがあり内容も充実

料金はあがりますが(12,980円(毎日25分プラン))、ビジネスプランは内容も充実。

全体の中でもトップ10%に入る講師が対応。プレゼンやビジネスシチュエーションを想定した教材、レッスンが受けららるので、目的をもって特定期間で成果をあげたい方(赴任準備や転職、など)には良いかも。

同じビジネス系だと、ビズメイツも評価が高いオンライン英会話ですが、完全にビジネスに特化するならビズメイツの方が良さそうですが、日常会話もしたいのであればレアジョブのビジネスプランが良さそうです。

他の大手スクールもビジネス教材はあるけど、物足りない印象なのでこのビジネスならこの2社

レアジョブ英会話のもうちょっとなところ

  • 利用時間が24時間ではない
  • ネイティブプランがない、外国人はフィリピン人のみ
  • 教材のバラエティが少ない、TOEIC、英検のコースがない(中高生コースのみ)
  • 講師の評価が分かりにくい
  • 家族割、ファミリープランなどがない
  • 少し高めの料金設定

利用時間が24時間ではない

利用時間が朝6時~深夜1時と24時間ではないのは少し残念。

我が家はアメリカ在住なので24時間のスクールの方がありがたい。

ただ、通常、日本に在住している方だとそれ程デメリットではないのかもしれませんね。

ただ、会社員などで出勤前にレッスンしたい人は、6時だと少し遅いケースもあり実際そういう口コミもありました。

ネイティブプランがない、外国人はフィリピン人のみ

講師はフィリピン人と日本人のみ、レベルがある程度安定しているとはいえ、ネイティブプランがないのは少し残念。

また、いろいろな国の方と会話することで異文化交流も出来るということを考えるとフィリピン人のみというのは少し寂しい。

第二外国語としての英語という意味ではいろいろな国の方と会話するのは大事だと個人的には思うのでデメリットとしてあげました。

色々な国の講師と話しをすることで自分のグローバル化に役立つので多国籍でないのは少し残念

教材のバラエティが少ない、TOEIC、英検のコースがない(中高生コースのみ)

カリキュラムは非常に充実していて、安心感はあるが、教材のバラエティという意味では少し物足りない印象。

その分、教材選びに迷うことは少ないのかもしれませんが、いろいろ違ったジャンルの教材を試してみたい人には少し物足りないかもしれません。

他の大手オンラインと比較してニュース記事も頻度、種類ともに少し少ないという印象。
(ただ、音声が事前に確認できるのはかなり良い機能で他社にはないメリット)

TOEICや英検のコースがないのも少し残念なところ。

講師の評価が分かりにくい

5段階のレイティング、講師プロフィールなど、音声、などの情報はありますが、受講生の口コミ情報などがないのが残念。

レッスン回数も分からないし、経歴などの情報自体も他社(特に、ネイティブキャンプやDMM英会話)と比較すると寂しい内容。

それだけ講師の質には自信があるということかもしれませんけどね

家族割、ファミリープランなどがない

家族割やファミリープランがないので家族で何人受けても料金は変わらない。

大手だとネイティブキャンプは家族お2人目以降は格安だったり、その他ではアカウントシェアを出来るスクールもあるのでそういったところと比較するとデメリット。

少し高めの料金設定

2022年の10月に価格改定され、それまでは6,480円だった毎日1レッスンのプランがと月額7,980円(25分/日)に値上げとなり、大手の中では高めの価格設定になってしまいました。

ビジネスプランなど全てのコースが値上げになってしまい残念。

他社と比較して質に自身のある証拠ですかね

ただし、他社にはあまりない、月8回(月額4,980円)というのもあるので、時間がない人や、まずは少ない回数でスタートしたいという人にはありがたいプラン。(他のオンライン英会話だと、キャンブリーKiminiは回数制のプランもある)

他のオンラインスクールとの比較

レアジョブ
ネイティブキャンプ
DMM英会話
キャンブリー
月額料金
(基本)

日常英会話:7,980円(1日25分)
ビジネス、中高生コースは12,980円

6,480円(無制限)

7,900円(1日25分)
月額料金
(ネイティブ)
×
16,280円(無制限)

19,880円(1日25分)

18,844円(1日30分)1年契約の場合*
月額料金
(家族)
×
1,980円(無制限)
××
講師
6,000人
フィリピン人のみも採用率1%、有名大学出身者

12,000人
フィリピン人を中心に多国籍、ネイティブ、日本人も

10,000人
フィリピン人を中心に多国籍、ネイティブ、日本人も

10,000人
ネイティブのみ
教材
4,000以上、オリジナル教材、日常英会話、ビジネス、学生向けは別プラン

12,000以上、オリジナル教材、日常英会話、ビジネス英会話、TOEIC、等、基本的に無料

10,000以上、オリジナル教材、日常英会話、ビジネス英会話、TOEIC、等、基本的に無料

25コース、200レッスン以上、レベル別英会話~試験対策、使いやすいスライド
対応時間
6:00~25:00

24時間、予約不要

24時間、要予約

24時間、予約不要
予約
無料(1回(25~100分)まで)

可能(ただしコイン必要)

無料(ただし、1回~3回まで)

無料、回数制限なし
システム
独自のシステム、スマホ、タブレット対応可能

独自のシステム、スマホ、タブレット対応可能

独自のシステム、スマホ、タブレット対応可能

独自のシステム、スマホ、タブレット対応可能
特徴最大手、ビジネスコース、中高生コースなどもあり予約不要、回数無制限、カラン対応学習アプリiKnowが無料で使用可能ネイティブと言えばキャンブリー、録画機能も便利

*キャンブリーの料金体系は少し複雑、18,844円は7回/週、1年契約の場合、同じく1年契約で5回/週だと13,644円、7回/週で1カ月契約だと28,990円、など多くのオプションがある。

DMM、ネイティブキャンプと比較されることが多いかと思いますが、レアジョブは比較的まじめにコツコツとカリキュラムに沿って勉強していくというスタイルという印象。

自由度が高いのがネイティブキャンプやDMMで、その中でも受け放題ならネイティブキャンプ、予約して受けるならDMMという感じでしょうか。

おすすめプランは?

日常英会話コースは、月8回(4,980円)、毎日25分(7,980円)、毎日50分(12,980円)、毎日100分(21,480円)と色々あるので、どれくらい時間を割けるかにもよると思いますが、

レアジョブでやるなら、他にはあまりないので、月8回、もしくは毎日25分が良いのではないでしょうか。

それ以上だと、受け放題のネイティブキャンプの方が断然お得になります。

ビジネスコースも他社にはあまりないので毎日25分でと少し高め(12,980円)ですが内容も充実しているので、ビジネスを中心に、日常会話もたまにしたいという人には良いプラン。

レアジョブ英会話はこんな人におすすめ!

  • 1日1レッスン(または、2レッスン、4レッスン)、コツコツ、定期的に出来る人
  • 初心者で着実にレベルアップしたいという人
  • 同じ講師を予約してレッスンを受けたいという人
  • 日常会話とビジネスの両方をバランスよく学びたい人

コツコツ、定期的にレッスンを受けられる人

レアジョブの料金設定は、1日の回数に上限があるので、毎日コンスタントに決められた回数(1回、2回、または4回)を受けられる人の方が向いている。

特定の日にまとめてレッスンを受けたいという方にはネイティブキャンプの方がお得。

初心者で着実にレベルアップしたいという人

充実した教材、カリキュラムの中でも初心者向けは分かりやすいという評判。

サポートがしっかりしていて大手なので安心できるし少数ながら日本人講師もいるため始めてオンライン英会話をする人にはおすすめできるスクール。

同じ講師を予約してレッスンを受けたいという人

レアジョブは予約が無料なのでお気に入りの講師が見つかれば予約してレッスンを受けることが可能。

ただし、人気の講師は予約が取りにくいので、お気に入りの講師を複数リストアップしておくのが良いかもしれません。

日常会話とビジネスの両方をバランスよく学びたい人

ビジネスコースがあり内容も充実しているのでビジネス英語を決まった期間で習得したいという人には良さそう。

ビジネスに特化したBizmates(ビズメイツ)はと比較すると同等の価格帯ですが、日常会話も併せてレッスンしたいという人にはレアジョブの方が良さそう。

つかってみた感想(体験談)

次に、個人的にレアジョブ英会話を使ってみた感想です。

講師の英語力(発音、アクセント、文法)、教え方、教材の質、システム・通信環境、などを5段階で評価してみました。

これまで他社のレッスンを700回以上受けていますが、その経験も参考にしながらレアジョブを受講してみました。

入会したのは、ビジネスコースなので、日常会話とビジネス会話の両方の教材を受けてみた感想です。

①実用英会話(レベル7、8、9)、②ウィークリーニュースアーティクル、③デイリーニュースアーティクル、④実践ビジネス(レベル7、8、9)、⑤ビジネスディスカッション、⑥文法、⑦スモールトーク

講師は、ほとんどフィリピン人

講師の英語力 4.5 out of 5 stars (4.5 / 5)
講師の教え方 4 out of 5 stars (4 / 5)
システム・教材の質 4 out of 5 stars (4 / 5)
通信環境 4 out of 5 stars (4 / 5)
総合評価 4.1 out of 5 stars (4.1 / 5)

講師について(感想)

これまで最も多く受けてきたネイティブキャンプと比較すると、講師ごとのレベルやレッスンの進め方のバラつきは少ないという印象でした。

同じフィリピン人でもこれまで受講してきたネイティブキャンプやDMM英会話と比較すると全般的に落ち着いた講師が多いという印象でした。

きっちりレッスンを進めてくれますが、発音や文法の間違い、言い直し、などは思ったより少ないという印象。レアジョブに限らず、ノンネイティブだとあまり指摘してくれないのかもしれません。

教材について(感想)

教材はどれもとても見た目はかなり地味ですが丁寧に作りこまれているという印象。

レベルの分け方が適切で、そのレベルにあった内容になっているし、カリキュラム通りに進めれば着実に実力がついていくことが実感できる。

同じテーマを5回のレッスンで進めていくというのは、4技能(リスニング、スピーキング、リーディング、ライティング)をバランス良く習得できるし、5回目はレビューなので復習することで定着させることも出来る。

他のスクールと比較すると勉強してるなぁという感じがします。

ニュース記事に関しては、DMMやネイティブキャンプと比較するとバラエティーは少し物足りないという印象。

ただ、音声がいつでも聞けるのは便利。(DMMは音声なし、ネイティブキャンプはレッスン中のみ)

その他も、バラエティという意味では全体的に物足りないですが、逆に迷うこともなく、私の場合は実用英会話、ニュース、フリートーク、とビジネス系でほとんどのレッスンをして、全体的には満足度が高い内容でした。

システム・通信環境について(感想)

予約が取れないということはありませんでしたが、希望する時間にレイティングの高い講師がいないケースもありました。

特に、ビジネスコースの認定講師は当日の予約だとみつからないケースも

せっかく追加料金を支払っているので、もう少し充実させて欲しいというのが本音でした。

システム自体は使いやすい。

利用者の口コミ・評判

では、その他の利用者の口コミはどんなものでしょうか?宣伝などの口コミが多いのでなかなかみつけるのは難しいのですが、いくつか代表的なものをご紹介します。

レアジョブ英会話を使って英語を上達させるコツ

  • 英語学習を習慣化する
  • 自分のレベルにあったコース、教材を選ぶ、スピーキングテストを活用する
  • ちょっとだけ事前準備
  • 自動録音を利用して復習
  • 積極的にお願いや質問をすることで双方向なレッスンにする

英語学習を習慣化する

レアジョブでは1日のレッスン回数が制限されていて、毎日レッスンを受けないとその分繰り越しは出来ない仕組み。英語学習を習慣化して毎日受ければ回数もこなせてお得だし、英語も上達する。

レッスン時間を曜日によって決めてしまって固定化したり、レッスンを受けた後すぐに月のレッスンを予約するなど、毎日レッスンを受けるように習慣づけるのがおすすめです。

自分のレベルにあったコース、教材を選ぶ

レアジョブの教材やコースは10段階で細かく設定されています。自分のレベルにあった、もしくは少しだけレベルの高いコースや教材を選ぶのが良いと思います。

毎月実施可能なスピーキングテストはレベルの診断や教材選びにも役立ちますし、学習の成果を可視化することが出来てモチベーション維持に役立つのでおすすめです。

ちょっとだけ事前準備

なにも準備しないでただレッスン回数をこなすだけでは上達しないと思います。(実際に700回以上オンライン英会話のレッスンをこなして上達しなかったので実証済)

時間をかける必要はないですが、レッスン前に少しだけ単語をみておいたり、レッスンの練習をしたり、音声付きの教材(デイリーニュースなど)で音声を聞いておいたり。

フリートークの場合などは事前に何を話すかをちょっとだけでも考えておくのが良いと思います。

例えば、「昨日の出来事について」、「趣味について」、「xxのニュースについて」、など特定のトピックといくつかの表現を何となく頭の中で考えておくと良いと思います。

または、場合によっては、「仕事でのプレゼンの練習」とか、「学校でのスピーチの練習」とか、特定の場面を想定して練習の場にするのも良いかもしれません。

自動録音機能を利用して復習

2022年10月以降に加入の場合は新たに自動録音機能が追加されました。
(レッスン履歴→レッスン詳細に進みます)

大手だと、DMM英会話は以前から、ネイティブキャンプも9月末から対応している機能。

レッスン中には話すことに集中していてメモが取れないことなんかも多いし、自分がどういったところでつまずいたか、など後で聞き直すと良い復習になります。

自分が話をしているのを後で聞くのは最初は恥ずかしいですが、これをやるのとやらないのでは上達スピードが全然違うと思います。

自分が話をしているのを聞くとクセや発音、文法の間違いなどに気付くことが多いと思います。

出来るだけ双方向のレッスンを!

だた単に受け身でレッスンを受けるより、自分から積極的にリードしていく方が上達が早いと思います。講師によりますが、何も言わなければ発音や文法の間違いを指摘してくれない先生もいます。

そういった場合は「Please let me know if I made mistakes」とか

「Please give me your feedback at the end of our lesson if you notice something that can improve my English」

事前につたえておいたり。

それ以外にも、自分の要望があれば遠慮なくお願いしてみるのが良いと思います。

レッスンの主導権を握るくらいの気持ちでちょうど良いと思います。

まとめ

値上がりしてしまったのは少し残念ですが、レアジョブは大手ですし、安心。

講師の質も安定しており、教材、カリキュラムも良く作りこまれている。

しっかりとレッスンをして着実に英語力を伸ばしたいという人にはぴったりのスクール。

特に、初心者や初めてオンライン英会話をするという方には一押しのスクールです。

まずは無料体験してみるのがおすすめです。

オンラインレッスンの「レアジョブ英会話」


コメント

タイトルとURLをコピーしました