オンライン英会話レビュー【DMM英会話】体験談と評判を口コミ

DMM英会話

DMM英会話は最大手のオンライン英会話のひとつで数あるスクールの中でも人気もトップクラス。

多国籍の講師、多様なカリキュラムなど充実した内容で価格もリーズナブルですが実際にどうなのでしょうか?

800回以上オンライン英会話を受講してきた私が体験してみた結論は、

「毎日コツコツレッスンを受けられる人にはかなりお得なおすすめ、初めてオンライン英会話をする初級~中級者にもおすすめで、使い方次第では英語力を大きく伸ばすことも出来る」

です。


この記事で分かること

  • DMM英会話の特徴(メリットやデメリット、他社との違い)
  • 実際に使ってみた感想(講師や教材、システムなど)や口コミ
  • どういう人にあっているのか
  • どうやって使えば学習効果があるのか

  1. DMM英会話の基本情報
  2. DMM英会話の特徴(メリット、デメリット、他社との比較)
    1. DMM英会話の良いところ(メリット)
      1. 安い料金設定、24時間対応
      2. 多国籍で概ねレベルの高い講師陣
      3. カリキュラム、教材が充実している
      4. 独自プラットフォームが使いやすい
      5. 人気の学習ツールiKnow!が無料で使える
      6. プラスネイティブプランがある
    2. DMM英会話のもうちょっとなところ(デメリット)
      1. ネイティブ、日本人講師は別料金
      2. 家族割、ファミリープランなどがない
      3. 1日のレッスン回数制限、必ず予約が必要で予約は1回先の分のみ
      4. 講師の質にバラつきがある、人気講師は予約が取りにくいことも
      5. 通信状況が悪いケースがある
    3. DMM英会話と他のオンラインスクールとの比較
  3. おすすめプランは?
  4. DMM英会話はこんな人におすすめ!
      1. コツコツ、定期的にレッスンを受けられる人
      2. 色々な国の講師のレッスンを受けたみたいという人
      3. お気に入りの講師を予約してレッスンを受けたいという人
      4. 人気の学習アプリiKnow!と併用して英語力を向上させたいという人
  5. DMM英会話があまり合わない人
      1. 1日にまとめてレッスンを受けたい人
      2. 上級者や特定の目的がある人
      3. 家族でお得に使いたいという人
  6. つかってみた感想(体験談)
    1. 講師について(感想)
    2. 教材の質について(感想)
    3. システム・通信環境について(感想)
  7. 利用者の口コミ・評判
  8. DMM英会話を使って英語を上達させるコツ
    1. 英語学習を習慣化する
    2. 自分のレベルにあったコース、教材を選ぶ
    3. 良い講師を選ぶ!
    4. 事前の予習や録音機能を活用した復習
    5. 出来るだけ双方向のレッスンを!
    6. iKnowを使って隙間時間を有効活用
  9. まとめ

DMM英会話の基本情報

まずは、DMM英会話の基本情報についてまとめておきたいと思います。

サービス名 DMM英会話
運営会社 合同会社DMM.com
設立 1999年(英会話スクールは2013年~)
無料体験レッスン 2回(25分x2回)
プラン別料金* ・スタンダードプラン:5,450円(25分x月8レッスン)、7,900円(1日25分x1レッスン)、12,900円(1日2レッスン)、17,900円(1日3レッスン)
・プラスネイティブプラン:12,980円(25分x月8レッスン)、19,880円(1日25分x1レッスン)、38,980円(1日2レッスン)、56,920円(1日3レッスン)
講師 10,000人以上、124カ国、フィリピンを中心に多国籍、ネイティブ
レッスン時間 25分/回
利用時間 24時間
教材 オリジナル教材、日常会話、ビジネス、などレベル別、目的別に1万以上あり全て無料
ツール 独自プラットフォーム Eikaiwa Live 教材への書き込み、ホワイトボード、録音機能などのついた便利なビデオチャットツール
サポート メール、チャット、(専用ではないがDMMサポートセンターへ電話も)
特徴 人気の学習ツールiKnow!が無料

※2023年2月に料金改定されました。

DMM英会話の特徴(メリット、デメリット、他社との比較)

続いて、DMM英会話の特徴について。良いところやもうちょっとなところ。他の主要なオンライン英会話との比較などをまとめてみたいと思います。

DMM英会話の良いところ(メリット)

  • 安い料金設定、24時間対応
  • 多国籍でレベルの高い講師
  • カリキュラム、教材が充実している
  • 独自プラットフォームEikaiwa Liveが使いやすい
  • 人気の学習ツールiKnowが無料で使える
  • プラスネイティブプランがある

安い料金設定、24時間対応

DMM英会話の良いところとして最初にあげたいのは「安い料金設定」です。月額6,480円(25分/日)は最も安い価格設定のひとつ。

料金改定されましたが、月額7,900円(25分/日)はそれでもまだリーズナブルな価格設定。

無制限という意味ではネイティブキャンプにはかないませんが、予約料金もかからないし教材も無料

予約が無料なのは特定の講師でレッスンしたい人にはお得。

ネイティブキャンプとの大きな違いですね。

毎日コンスタントに1回受けるのであればかなりお得。

また、料金改定にともなって、月8回のコースも追加になりましたので毎日は難しいけど週2回くらいならという方にはお得なプラン。

24時間対応というのも魅力。15分前までに予約しておけば自分の好きな時間帯にレッスンが可能。

多国籍で概ねレベルの高い講師陣

DMMの特徴として、講師が多国籍であるということがあげられると思います。

他のスクールだとフィリピン人のみだったりといいケースもありますが、DMMはフィリピン人の他にもヨーロッパ、ネイティブスピーカー、日本人と色々な国の講師がいて、自分の好みに合わせて選ぶことができます。

英会話の上達もそうですが、日本にいながらいろんな国の方と会話して異文化交流することが出来るのもメリットのひとつ。

特にフリートークだと、いろんな国の人と会話できるのは自分の頭をグローバル化させるのにも役にたちます

合格率5%で選ばれた講師は充実したトレーニングも受けていて概ねレベルが高くはずれは少ない。

講師を選ぶ際の情報(経歴、紹介動画)や受講生による評価なども充実しているので講師を選び際の参考にもなります。

カリキュラム、教材が充実している

教材も充実、オリジナル教材や出版社と提携したものなど、1万以上の教材がある。レベル別、シーン別など豊富なので毎日やっても飽きない。

デイリーニュースは得におすすめ。テーマ別に毎日複数の記事が更新されるので読み物としても使えます。

口コミでの良い評判が多いのもデイリーニュース。他のオンラインスクールでも講師がおすすめしているほど。

講師
講師

DMM英会話で中級者以上の方には必ずおすすめしている教材がデイリーニュースです

また、定番のTOEIC、英検に加えて、TOEFL、IELTSなどのスピーキング対策が充実しているのもDMMならではの魅力のひとつ。

教材のレベル分けはこんな感じで10段階に分かれている。

まずは自分のレベルをだいたい把握しておくのが良いと思います。以下の表はDMM英会話が設定しているレベルです。

レベルできることTOEIC英検
1 Beginnerアルファベット、数字、あいさつ、基本的な表現が使える0-1105級
2 Beginner身近なものについて質問ややりとりができる120-1754級
3 Beginner自分の日常生活や気持ちの説明ができて、買い物など基本的なシチュエーションにも対応できる180-2203級
4 Intermediate簡単な日常会話を楽しめる235-390準2級
5 Intermediate旅行中に問題なくコミュニケーションが取れる395-545準2級
6 Intermediate日常会話を問題なく楽しめる550-6402級
7 Advanced字幕なしでもテレビや映画が分かる645-7802級
8 Advanced職場で外国人の同僚とコミュニケーションが取れる785-855準1級
9 Proficientいろいろなボキャブラリーを使ってネイティブとスムーズに会話ができる860-940準1級
10 Proficient外資系企業で学習中の言語を流暢に使える945-9901級

ビジネスや子供向けなどもそれぞれ、専門でやっているオンラインスクールと比較すると見劣りする部分もあるが内容は充実している。

  • デイリーニュース
  • 会話
  • 写真描写
  • 健康とライフスタイル
  • 旅行と文化
  • ビジネス
  • キッズ英語
  • 世界の文学
  • 文法
  • 発音
  • 語彙
  • テーマ別英語
  • ディスカッション
  • スピーキングテスト
  • IELTSスピーキング対策
  • TOEICスピーキングリアル模試
  • TOEFL iBTスピーキング
  • 英検対策
  • エレメンタリーリーディング・シリーズ
  • Let’s Go
  • Side by Side
  • シーン別本当に使える実践ビジネス英会話
  • 瞬間英作文
  • Grammar in Use
  • Speaking Now

独自プラットフォームが使いやすい

独自プラットフォームのEikaiwa Liveがとても使いやすいというのも魅力のひとつ。Skypeなどをつかったレッスンではなく専用アプリなので英会話レッスンに適したものになっている。

他のオンラインスクールの専用アプリと比較しても最も使いやすいもののひとつ。画面を共有してテキストに書き込みをしたり、ホワイトボードをつかったり、録音機能もあるので復習にも最適。

デザインもシンプルで使いやすいのでお気に入り。

人気の学習ツールiKnow!が無料で使える

通常は1,510円/月の学習ツールiKnowが無料で使えるのもメリットの一つ。

スマホでも出来るので通勤や通学などの隙間時間にも使える便利な学習ツール。

教材とも連携していて、レッスン中に分からない単語や後で復習したい単語などがあればiKnowに自動的に登録できるようになっていて便利

プラスネイティブプランがある

料金はあがりますがネイティブプランがあるのも魅力のひとつ。

ネイティブプランがあるオンラインスクールはそれほど多くなく、その中でもDMMは月額16,590円と価格的にもリーズナブルな方、ということでDMMの良いところに加えました。

DMM英会話のもうちょっとなところ(デメリット)

  • ネイティブ、日本人講師は別料金
  • 家族割、ファミリープランなどがない
  • 1日のレッスン回数制限、レッスンは必ず予約が必要
  • 講師の質にバラつきがある、人気講師は予約が取りにくいことも
  • 通信状況が悪いケースがある

ネイティブ、日本人講師は別料金

ネイティブプランがあるのは魅力ではあるものの、料金は別。

ここまではネイティブキャンプなども同じ(回数制限、予約料金、等で違いはあり)、ただ日本人講師も別料金のネイティブプランが必要なのは少しだけデメリットかと思いあげました。

家族割、ファミリープランなどがない

家族割やファミリープランがないので家族で何人受けても料金は変わらない。

大手だとネイティブキャンプは家族お2人目以降は格安だったり、その他ではアカウントシェアを出来るスクールもあるのでそういったところと比較するとデメリット。

1日のレッスン回数制限、必ず予約が必要で予約は1回先の分のみ

1日のレッスン回数に制限があるのは毎日コンスタントに受講できない人や土日などにまとめて受講したいという人には少し残念なところ。

月の回数制限があっても1日に複数回受けられる(QQ English)や無制限(ネイティブキャンプ)と比較すると柔軟性がない。

こちらも、どのスクールも基本的には予約が必要だと思いますが、ネイティブキャンプのように予約不要のスクールがあるので比較すると少し面倒に感じる点。

15分前までの予約で比較的短い方だとは思いますが思いついたときにレッスンを受けたいという人には少し不便。

15分は思ったより長く感じるけど、その間に予習するなど有効活用!

講師の質にバラつきがある、人気講師は予約が取りにくいことも

2つ目は、講師の質にバラつきがあるという点。さきほど「講師の質は概ね高い」と書きましたが、在籍数10,000人以上を誇るだけあって中にはレベルの低い講師もいます

レッスン回数、レイティングなどで選ぶことでリスク回避が必須です!

気に入った講師がいれば都度お気に入りに登録しておいたり、するのも良いと思いますが、人気講師は予約が取りにくいことも多いようです。

通信状況が悪いケースがある

最後は、通信環境が悪いケースがあるという点。

フィリピン人の方の場合は自宅から出ているケースはあまり通信環境がよくなかったり、生活音(犬や鶏の鳴き声など)が聞こえたりします。

また、フィリピン以外の国の方々は自宅から出ているので通信が安定しないケースがあります。

DMM英会話と他のオンラインスクールとの比較

DMM英会話
ネイティブキャンプ
レアジョブ
キャンブリー
月額料金
(基本)

7,900円(1日25分)

6,480円(無制限)

日常英会話:7,980円(1日25分)
ビジネス、中高生コースは12,980円
月額料金
(ネイティブ)

19,880円(1日25分)

16,280円(無制限)
×
18,844円(1日30分)1年契約の場合*
月額料金
(家族)
×
1,980円(無制限)
××
講師
10,000人
フィリピン人を中心に多国籍、ネイティブ、日本人も

12,000人
フィリピン人を中心に多国籍、ネイティブ、日本人も

6,000人
フィリピン人のみも採用率1%、有名大学出身者

10,000人
ネイティブのみ
教材
10,000以上、オリジナル教材、日常英会話、ビジネス英会話、TOEIC、等、基本的に無料

12,000以上、オリジナル教材、日常英会話、ビジネス英会話、TOEIC、等、基本的に無料

4,000以上、オリジナル教材、日常英会話、ビジネス、学生向けは別プラン

25コース、200レッスン以上、レベル別英会話~試験対策、使いやすいスライド
対応時間
24時間、要予約

24時間、予約不要

6:00~25:00

24時間、予約不要
予約
無料(ただし、1回~3回まで)

可能(ただし、コイン必要)

無料(1回(25~100分)まで)

無料、回数制限なし
システム
独自のシステム、スマホ、タブレット対応可能

独自のシステム、スマホ、タブレット対応可能

独自のシステム、スマホ、タブレット対応可能

独自のシステム、スマホ、タブレット対応可能
特徴学習アプリiKnowが無料で使用可能予約不要、回数無制限、カラン対応最大手、ビジネスコース、中高生コースなどもありネイティブと言えばキャンブリー、録画機能も便利

*キャンブリーの料金体系は少し複雑、18,844円は7回/週、1年契約の場合、同じく1年契約で5回/週だと13,644円、7回/週で1カ月契約だと28,990円、など多くのオプションがある。

他のと比較だと、ネイティブを除くと安い価格設定で、全体的にiKnowなどの学習アプリもそろっていて総合的に充実した内容となっている。

ネイティブキャンプと料金体系や講師の人数、教材の充実度などは似ているという印象。

個人的には、毎日コツコツ、質の高い授業やスピーキング以外の能力も上げたい人はDMM英会話、とにかく隙間時間でも回数重視で受けたい人はネイティブキャンプ、かな、という印象です。

詳細な比較は以下の記事で

おすすめプランは?

他のオンラインスクールだと、回数制やポイント制でいろんなコースがあったり、子供用やビジネス用に分かれていることもありますが、DMM英会話だと月額7,900円の「スタンダードプラン」を受けてみるのがおすすめ。

特にオンライン英会話が初めての方や、初級~中級レベルの方なら「スタンダードプラン」をやってみて、どうしてもネイティブとの会話がしたい、という方は月額19,800円で「プラスネイティブプラン」に変更してみるのが良いと思います。

DMM英会話はこんな人におすすめ!

  • 1日1レッスン(または、2レッスン、3レッスン)、コツコツ、定期的に出来る人
  • 色々な国の講師のレッスンを受けてみたいという人
  • お気に入りの講師を予約してレッスンを受けたいという人
  • 人気の学習アプリiKnow!を併用して英語力を向上させたいという人

コツコツ、定期的にレッスンを受けられる人

DMMの料金設定は、1日の回数に上限があるので、毎日コンスタントに決められた回数(1回、2回、または3回)を受けられる方の方が向いている。

特定の日にまとめてレッスンを受けたいという方にはネイティブキャンプの方がお得。

色々な国の講師のレッスンを受けたみたいという人

スクールによってはフィリピン人のみ、ネイティブのみといったところもありますが、DMMはフィリピン人の割合は多いものの、欧州など他の英語を第二外国語とする国の講師も多いので、多様な国の講師と会話したり、異文化を学んだりしたい方にはおすすめ。

別料金にはなりますが、ネイティブや日本人とのレッスンも可能。

お気に入りの講師を予約してレッスンを受けたいという人

DMMは予約が無料なのでお気に入りの講師が見つかれば予約してレッスンを受けることが可能。ただし、予約可能なのは1回先にレッスンまでなので、お気に入りの講師を複数リストアップしておくのが良いかもしれません。

人気の学習アプリiKnow!と併用して英語力を向上させたいという人

通常は月額1,510円の学習ツールiKnow!が無料になるので隙間時間に勉強して英語力を向上させたいという人にはDMMはおすすめ。

オンライン英会話で英語力向上に最も効果があるのはスピーキング力の向上。それ以外の部分については他の方法での勉強が必要。iKnowを使えば、リスニングやライティングなどの能力向上を補足してくれる。

DMM英会話があまり合わない人

  • 1日にまとめてレッスンを受けたい人
  • 上級者や特定の目的がある人
  • 家族でお得に使いたいという人

1日にまとめてレッスンを受けたい人

DMMは1日のレッスン回数の上限がプレンによって決まっています。(毎日1レッスンのコースなら1日に1回のみ)

ネイティブキャンプのように無制限だったり、

QQEnglishのように月の回数は決まっていても1日複数回受講可能なスクールと比較すると柔軟性がない。

週末にまとめて受講したり、毎日の予定がたてにくいような人はレッスン回数が少なくなってしまうのでもったいない。

上級者や特定の目的がある人

教材やカリキュラムは豊富ですが、それでも上級者には少し物足りない内容かもしれません。

また、ビジネスや試験対策といった特定の目的をもったような方にはそれらを専門で扱う他のスクールの方が良いかもしれません。

ビジネス教材は少し物足りないですし、講師の方でビジネス経験のある方は少ない印象ですね

ビジネスだとビズメイツレアジョブ英会話のビジネスコースがおすすめ。

家族でお得に使いたいという人

家族向けの割引やアカウントシェアなどはないので家族でお得に使いたいという人にはあまり向いていないかもしれません。そういった意味では、ネイティブキャンプや産経オンライン英会話Plusクラウティなどは家族向けにはお得なオンライン英会話スクールになります。

つかってみた感想(体験談)

次に、個人的にDMM英会話を使ってみた感想です。講師の英語力(発音、アクセント、文法)、教え方、教材の質、通信環境、などを5段階で評価してみました。

これまで他社のレッスンを700回以上受けていますが、その経験も参考にしながらDMMを受講してみました。

使った教材は

①デイリーニュース(中級、上級)、②会話(中級、上級)、③ビジネス(中級、上級)、④テーマ別会話(中級、上級)、⑤ディスカッション(中級)、⑥瞬間英作文(中級、上級)、⑦フリートーク、⑧スピーキングテスト

講師は、フィリピン人がほとんどで、その他には、セルビア人や他の欧州系の講師やアフリカ系の講師という感じでした。

講師の英語力 4.5 out of 5 stars (4.5 / 5)
講師の教え方 4 out of 5 stars (4 / 5)
教材の質 4.5 out of 5 stars (4.5 / 5)
システム・通信環境 4 out of 5 stars (4 / 5)
総合評価 4.3 out of 5 stars (4.3 / 5)

講師について(感想)

講師は人によってバラつきはありましたが、それほど悪い印象はなく概ね満足のいくレベルでした。他のスクールと同様、フィリピンの方は発音が良くネイティブに近いという感想。(アメリカに住んでいると、多くの国の方の英語(中国、インド、などのアジア系や、ヨーロッパ各国、など)を聞く機会がありますが、そういう方の英語と比べると全然レベルが高い)

フィリピンの方以外にも、セルビアの方やその他欧州系、南アフリカ以外のアフリカ系の講師のレッスンを受けましたが、少し発音に訛りがあるような方もたまにいました。

DMMは予約してレッスンを受けるので予約の際に口コミや紹介ビデオなどをみて自分にあった講師を少し時間をかけて選ぶことが出来ました。

教え方は、基本的には教材に沿って進めてくれるのでバラつきは少ないという印象です。

レッスン前に間違いを積極的にしてくれるようにチェックしておけば、発音や表現などをその場で直してくれるしチャットBoxにも履歴を残してくれるので、その点はとても良いと思いました。

教材の質について(感想)

教材は全般的に質が高く安定していると思います。特にデイリーニュースは毎日新しい記事がレベルごと、トピックごとに更新されているし、自分が興味のある内容のニュースを読んで議論することができます。

(デイリーニュースはネイティブキャンプでも同様のものがあり、甲乙つけがたい内容ですが、DMMの方がディスカッションの部分が多い点が自分の好み、逆にネイティブキャンプはニュースを読み上げる音声もあるのでリスニングにはそちらの方が良い、という印象)

その他の独自教材も種類がなかり多い割には質の高い内容だと思います。

ただ、ビジネス関係の英語は少し物足りない気もします。教材はロールプレイとディスカッションもあるのでバランスは良さそうですがもう少し踏み込んだ内容があっても良いかも。

システム・通信環境について(感想)

システムは概ね使いやすいという印象。専用のアプリはないですが、スマホやタブレットからもパソコンと同様にブラウザ経由で入ることが出来てそのままレッスンが可能。

ただ、個人的には、スマホやタブレットはブラウザ経由よりアプリがあった方が便利かなと思いました。

通信が安定していれば移動中や外出中でもスマホから入れるので便利(フリートークのときはたまに散歩しながら英会話するので便利)。

レッスンを自動的に録音してくれているのも便利。レッスン後にすぐに復習が出来て、特にディスカッションやフリートークの際には自分の欠点が分かって良い。(これまで使っていたネイティブキャンプでは自分で録音することが多かったので、システムと連動していて便利に感じた)

予約は15分前までに完了しないといけないので、ネイティブキャンプの予約なしに慣れている自分には意外と不便(15分は短いようで意外と長く感じる)。

予約自体が取れないことはないですが、レイティング順で並んだ講師は高い順に予約が埋まっていくので、予約ボタンを押しても確定しないことも何度かありました。やはり、ある程度前もって(できればレッスンが終わってから)次の予約をする方が良いのでしょう。

通信が悪いことは一定の割合でありますが、口コミなどで事前確認してなるべく回避するのが良いです。

iKnowは単体でも使っていたことのある学習ツールなのでこちらが無料で使えるというのはお得。

利用者の口コミ・評判

では、その他の利用者の口コミはどんなものでしょうか?宣伝などの口コミが多いのでなかなかみつけるのは難しいのですが、いくつか代表的なものをご紹介します。

DMM英会話を使って英語を上達させるコツ

  • 英語学習を習慣化する
  • 出来るだけレッスン回数が多くレイティングの良い講師を選ぶ
  • 事前の予習や録音機能を活用した復習
  • 積極的にお願いや質問をすることで双方向なレッスンにする
  • 隙間時間にiKnow!を使って英語力アップ

英語学習を習慣化する

DMM英会話では1日のレッスン回数が制限されていて、毎日レッスンを受けないとその分繰り越しは出来ない仕組み。英語学習を習慣化して毎日受ければ回数もこなせてお得だし、英語も上達する。

レッスン時間を曜日によって決めてしまって固定化したり、レッスンを受けた後すぐに月のレッスンを予約するなど、毎日レッスンを受けるように習慣づけるのがおすすめです。

自分のレベルにあったコース、教材を選ぶ

DMM英会話の教材やコースは10段階で細かく設定されています。自分のレベルにあった、もしくは少しだけレベルの高いコースや教材を選ぶのが良いと思います。

スピーキングテストも受講することが出来るので自分の実力やレベルの診断や教材選びにも役立ちますし、学習の成果を可視化することが出来てモチベーション維持に役立つのでおすすめです。

講師によるかもしれませんが、スピーキングテストを受講すると最後におすすめの教材が学習方法をアドバイスしてくれます。

良い講師を選ぶ!

できるだけ「回数が多くてレイティングの良い講師」を選ぶのは上達するためにも重要。個人的な目安は1,000レッスン以上、4.8以上です。(ネイティブキャンプだと4.9以上にしていましたが、DMM英会話だと4.8くらい)

こちらが絶対ということはないので自分なりに基準を設けるのが良いと思います。

また性別、年齢や特徴(上級者向け、ビジネス英会話、等)で絞り込みをすることも出来るし、プロフィールや動画も見れるので自分の目的やレベルにあった講師を選ぶのが良いと思います。

フリートークを受講する場合は少し年齢が高めの講師の方が話題が豊富なのでおすすめ。セルビア人の方も聞き上手な人が多くてお気に入りです。

気に入った講師が見つかったらお気に入りのマークをつけておくと良いと思います。また、レッスンメモのところに簡単に講師の特徴などを記載しておくと次に選ぶときの参考になると思います。

事前の予習や録音機能を活用した復習

ほとんどの教材は事前に確認することが出来るので、ちょっとだけでも予習しておく方が25分のレッスンを有効に使うことが出来ると思います。

録音機能がついているのもDMMのプラットフォームのメリットなのでぜひ有効活用して復習に使えばより効果が高まると思います。

自分が話をしているのを後で聞くのは最初は恥ずかしいですが、これをやるのとやらないのでは上達スピードが全然違うと思います。

自分が話をしているのを聞くとクセや発音、文法の間違いなどに気付くことが多いと思います。

出来るだけ双方向のレッスンを!

だた単に受け身でレッスンを受けるより、自分から積極的にリードしていく方が上達が早いと思います。講師によりますが、何も言わなければ発音や文法の間違いを指摘してくれない先生もいます。

そういった場合は「Please let me know if I made mistakes」とか「Please give me your feedback at the end of our lesson if you notice something that can improve my English」事前につたえておいたり。または、自分で自信のない表現ををしている場合は「xxx」と聞いてみたりするのが良いです。

それ以外にも、自分の要望があれば遠慮なくお願いしてみるのが良いと思います。

iKnowを使って隙間時間を有効活用

オンライン英会話で最も上達できるのは「スピーキング力」。それ以外の部分については他の方法で補足していく必要があると思います。そういった意味でも、リスニングやライティングなど、iKnowを使って英語の総合力の向上にトライしてみるのは良いかと思います。

まとめ

DMMは他のオンライン英会話スクールと比較しても、教材やカリキュラム、講師の人数、システムの使いやすさなど、総合的にレベルが高く料金もリーズナブル。

平均点が非常に高くハズレのないオンライン英会話ではないでしょうか。初めてオンライン英会話をするという人にはとても良いと思います。

特に、毎日コツコツレッスンを受けたいという人にはぴったりのスクールだと思います。

2023年の2月に値上げされてしまいましたがそれでも他社と比較してもリーズナブルな価格で充実のサービスです。

まずは無料体験してみるのがおすすめです。



コメント

タイトルとURLをコピーしました