【厳しくない!?】QQ Englishのレベルチェックと無料体験を解説

各社情報

口コミや体験談をみるとQQ Englishのレベルチェックの結果は「厳しい」という内容のものが多いのですが本当にそうなのでしょうか?

実際に受けてみた結果、他社との比較から私の結論は、

全然厳しくない、むしろ少し甘いくらい

です。

この記事では、そのレベルチェックの受け方や実際に受けてみた結果や感想について詳しく解説してみたいと思います。

注意して受けないとむやみに低く評価されてしまい最初からモチベーションが下がることもあるかもしれないので、気が付いた注意点などもあわせて解説したいと思います。

この記事で分かること
・QQ Englishのレベルチェックはどうやって受けるの?
・実際にはどんな内容なの?
・結果は?本当に厳しいの?
・どんなことに注意して受ければいい?

QQ Englishレベルチェックの【厳しい】という口コミ

口コミをみていると、QQ Englishのレベルチェックは厳しいというものが多く、他のスクールと比較しても判定が厳しいという内容のものが多くありました。

本当に厳しいのでしょうか?

実際に受けてみて確認してみたいと思います。

QQ Englishレベルチェックの受け方

【レベルチェックテストまでの手順】
1.会員登録
2.レッスン予約
3.マイページに入り予約確認
4.時間がきたらレッスン開始

登録から予約までは簡単でカード情報などの入力も不要で、5分程度で完了します。

ホームページから「無料で体験する」をクリックする

❷メールアドレスとパスワードを入力し「登録する」をクリックすると確認メールが送られてくる

❸メール添付のリンクをクリックし必要情報(名前、電話番号、等)記載し「登録する」をクリック

※クレジットカードなどの情報は入力不要です。

❹希望するレッスンの日時と時間を選択して「無料レッスンを予約する」をクリック

❺初回無料体験レッスンの流れを確認して下の方にある「マイページ」をクリック

❻マイページに入り予約されていることを確認

❼時間がきたら「クラスルームへ入室」をクリックして無料体験レッスンを受講

QQ Englishレベルチェックの内容

レベルチェックは無料体験レッスンの1回目に行われますが、その無料体験レッスンのうち、約5分間が質疑応答、15分がテキストを使った簡単なレッスン、最後にフィードバックやおすすめの教材の紹介という内容になります。

【初回無料レッスン(レベルチェック)の内容】
1.簡単な質疑応答:約5分
2.テキストを使ったレッスン:約15分
3.フィードバックとおすすめの教材の案内:約5分

それぞれ順番に説明していきます。

➊簡単な質疑応答:約5分

最初に簡単な挨拶や自己紹介をして、その後講師から説明があります。

「今回はレベルチェックをします、緊張しないで、出来る限りの範囲で英語で答えてください」

といった内容のものです。

続いて、以下の内容の質問が順番に聞かれます。

  • 仕事は何をしているのか?
  • 趣味は何か?
  • なぜ英語を勉強しようとしているのか?
  • 英語のどういったスキルをあげたいのか?

です。

ぞれぞれの設問に対して、受け答えしながら会話のキャッチボールをしていくようなイメージです。

レベルチェックというよりフリートークに近いようなイメージでしたのでリラックスして取り組めると思います。

質疑応答が終わると

  • なぜQQ Englishへ?

ということが聞かれます。項目を選んでその理由などを簡単に説明すればいいと思います。

ここまでが約5分でそのあとに教材を使ったレッスンが行われます。

❷テキストを使ったレッスン:約15分

トピックカンバセーションの中級がテキストでした。

こちらのテキストを通常のレッスンと同様に進めていきます。

約15分程度のレッスンを受けることが出来ます。講師の方の教え方はとても上手で評判通り質の高いレッスンが受けられるという印象でした。

レッスンスライドがどういうものか実際に確認してみたいという方はホームページから確認できます。

例えば、トピックカンバセーションだとこちらからダウンロードすれば会員登録しなくてもみることができます。

❸フィードバックとおすすめの教材の案内:約5分

レッスンの最後にフィードバックとおすすめの教材を案内してくれます。

フィードバックは適切で、どうすればレベルアップできるかや、自分の悩み(伸ばしたいところ)を解決するためにどういった事をすればいいかなど具体的にアドバイスしてくれます。

また、おすすめの教材についてもその理由とともに丁寧に説明してくれます。

QQ Englishは講師の質が良いという評判通り、とても感じが良いプロの講師という印象を受けました。

【厳しくない】QQ Englishレベルチェックの結果

レベルチェックの初回レッスンが終わるとマイページのレッスン履歴から結果をみることができます。メールでも送付されてきます。

【レベルチェックの結果】
・総合評価
・8項目(語彙力、理解力、文法、発音、話し方・流暢さ、自信、話す速度、回答時間)の評価と説明
・おすすめの教材

上記は結果の抜粋ですが、実際には8項目(語彙力、理解力、文法、発音、話し方・流暢さ、自信、話す速度、回答時間)に分けてレベルチェックがされます。

それぞれの項目については納得できる内容で、自分が弱いと思っている語彙や発音などは少し点数が低く、逆に、経験上多少強みのある自信や回答時間、などは点数が高くなっているという感じでした。

レベルの目安は以下の通りです。

口コミでQQ Englishのレベルチェックの採点は厳しいというものを良くみますが、個人的にはそういう印象はなく、むしろ甘いくらいという印象を受けました。

実際に私が受けた他社のレベルチェックテストやスピーキングの結果と比較してもQQ Englishのレベルチェックの結果は同等かそれ以上でした。

いずれも3カ月以内に受講しているので実際の英語力の差はほとんどないと思います。

レベルチェックの結果方法
QQ English
レベル920分(講師による5分程度の質疑応答と15分程度のレッスン)
ネイティブキャンプ
レベル95分程度のAIによるスピーキングテスト
(日常会話とビジネスの2種類)
DMM英会話
レベル720分程度の講師によるスピーキングテスト
レアジョブ
レベル820分程度のAIによるスピーキングテスト

なぜ、口コミで「厳しい」という内容のものが多いのか?

あくまでも個人的な私なりの仮説ですが、点数が低くなってしまった方は、講師との相性が悪いのか、緊張してしまったから、なのではないかと思います。

もちろん人による評価なので個人差はあると思いますが、以下にあげるような注意点を参考に、リラックスして会話をすればむやみに低い評価をされることはないと思います。

QQ English レベルチェックを受ける際の【注意点】

  • カメラ、音声や使い方は事前に確認しておく
  • 講師は選べない、講師との相性は多少ありそう
  • むやみに低く判定されないようにリラックスして会話を楽しむ
  • 結果は参考程度に

注意点➊ カメラ、音声など使い方は事前に確認しておく

レッスン時間の10分前になるとクラスルームに入室できますので初回は早めに入出して指示に従って音声やカメラチェックなどをしておくことをおすすめします。

また、会員登録や無料レッスン申込をする際に、Classroomの使い方の案内がありますのでそちらも事前にみておくことをおすすめします。

以下は説明の公式動画です。最新のものと若干異なりますが基本的な内容は同じです。

注意点❷ 講師は選べない、講師との相性は多少ありそう

AIなどを使ったスピーキングテストと違い人によるレベルチェックですので、講師との相性によってうまくいく場合とそうでない場合があると思います。

また、通常のレッスンとは違い無料体験レッスンでは講師を選ぶことはできません

QQ Englishは講師の質が全体的に高いと評判ですが、フィリピン人講師ですので、多少訛りのある講師もいます。

何度も質問を聞き直すと理解力が悪いと判定される可能性があるので、失礼のない程度に、訛りがあって聞き取りにくいので、ゆっくり質問してくれないか要望してみても良いかも知れません。

注意点❸ むやみに低く判定されないように堂々とリラックスして会話を楽しむ

AIによるスピーキングテストなどと違って講師との会話力による判定ですので、リラックスしてフリートークするくらいの気持ちで、堂々と会話をしていくのがおすすめです。

評価項目にも「自信」、「話す速度」、「回答時間」、などの項目もありスピーキングそのものだけでなく、会話力が重要だという印象があります。

緊張しすぎたり、無理に長い文章を事前に準備して会話すると逆に不自然になってしまうので自信をもって自然な会話をするという気持ちでいきましょう。

個人的には、リラックスしながら「自信を持って会話する」のが大きなポイントになっている、という印象を受けました。

注意点❹ 結果は参考程度に

結果はあくまでも参考にするのが良いと思います。質の高い正社員の講師とは言え、判定するのは人ですし、相性などによっても点数に差はつくと思います。

実際に他のスクールでも同じく10段階でその目安もほとんど同じものが多く、同時期に受けているにも関わらず結果にバラつきがあります。

先ほどみたように、私の場合は7~9という感じなので、中上級くらいかなというイメージでテキストやコースを選ぶようにしています。

ビジネス特化ですが、PROGOSは無料でスピーキングテストが毎日受けられるのでおすすめです。レアジョブ英会話のスピーキングテストと同じ内容です。

まとめ

今回解説した無料体験でも分かるように、QQ Englishは講師の質も良くフィードバックなども丁寧で分かりやすい、特に初心者にはおすすめできるオンライスクールです。

(詳細についてはこちらのレビュー記事で解説していますのでご参照ください)

今回ご紹介したレベルチェックとさらにもう1回の計2回の体験が出来ますのでまずは無料体験の申し込みをしてみてはいかがでしょうか。

英会話を教師の質で選ぶなら【QQ English】

以下の記事ではオンライン英会話で使えるフレーズや各スクールのフレーズ集のリンクをまとめていますので参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました