【これで大丈夫!】ネイティブキャンプひどい評判とその対処法を徹底解説

ネイティブキャンプ

ネイティブキャンプでGoogle検索するとトップに出てくるのが、

「ネイティブキャンプ ひどい」 

という結果。

ネイティブキャンプ
ひどい
検索結果

合計800回以上レッスンを受けてきましたが、個人的には大変満足しているしなぜなんだろうと疑問に思ったので調べてみました。

結論は、

確かに、少し「ひどい」と感じるデメリットもありますが、使い方次第で解決可能な内容が多いし、それを上回るメリットの方が多い

です。

この記事ではその「ひどい」と言われている原因やその対処法について解説します。

この記事で分かること
・ネイティブキャンプが「ひどい」と言われている原因
・その「ひどい」に対するその解決策

原因ごとに対処法を詳しく解説していますので、こちらの記事を読んでネイティブキャンプをより効果的に活用してみてください。

月額6,480円でレッスンが24時間受け放題!


ネイティブキャンプが「ひどい」と言われている原因

ネイティブキャンプ
ひどい
原因

口コミをもとに、ネイティブキャンプがひどいと言われている理由を6点あげてみました。

  • 講師の質にバラつきがある、質の悪い講師にあたることがある
  • 通信状態の悪いことがある
  • 「今すぐレッスン」ができない、つながりにくい
  • 予約が有料、コインが高い
  • 無料体験の期間終了後に自動で課金される
  • チップ制度がうざい

それぞれの原因について、その口コミと実際に使っている経験から少し深堀してみたいと思います。

講師の質にバラつきがある、質の悪い講師に当たることがある

口コミをみていて、一番多いのが講師に関するもの。

ネイティブキャンプでは、15,000人以上(ネイティブ含む多国籍)の講師がいるので、中には質の悪い講師や自分に合わない講師もいるのは事実だと思います。

他社にもイマイチな講師は一定数いると思いますが、ネイティブキャンプの採用基準が少し甘いというのも事実。

例えば、他の大手スクールでいうと、DMM英会話は採用率5%(ネイティブ含む多国籍)、レアジョブは採用率1%(フィリピン人のみ)、QQ Englishは有資格者(フィリピン人のみ)と厳しい基準ですが、ネイティブキャンプの採用基準は非公開

さらに、受講生によるレイティングも高くつきやすい傾向にあるので、レイティングと実際の講師の質にギャップが出やすいのかもしれません。

以下がレッスン後に自分でつけることができる評価。

ネイティブキャンプ
ひどい
評価

これだと、よほどのことがないと★5つをつけますよね。

★4つは「わずかに難あり」じゃなくて「Good」では?と突っ込みたくなりますね。

ただ、個人的には、800回以上受けた中で、口コミにあるような「ひどい」講師にあたったことはありません

この後紹介する、対処法を実践しているからかもしれません。

それでもたまに、「会話が盛り上がらない」、とか、「発音がいまいち」、「訛りがあって聞き取りにくい」「間違いを指摘してくれない」、「一方的に話をしてくる」「そもそも英語力大丈夫?」などはありますが

「ひどい」というレベルのものではないです。

通信状態の悪いことがある(通信障害)

次にあるのは、通信状態が悪いという口コミ

こちらは、正直自分も経験します。割合でいうと10回に1回程度でしょうか。

ノイズで声が聞き取りにくかったり、途中で回線が悪くなって再接続を何度もして時間を無駄に過ごしてしまったり。

また、生活音が聞こえてくるような場合もあります
(フィリピン人で自宅からレッスンをしている講師は、犬や鶏の鳴き声が聞こえてくることがあります)

通信環境が悪いと思ったら早めに退室して他の講師に変更するのが良いと思います。そいったことが躊躇なく出来るのが「受け放題」のメリットなので。

最近ではネイティブキャンプ受け放題をつけたのでネイティブキャンプとのレッスンが多いですが、それでも、通信が悪いこともあります。

ネイティブもアジアやメキシコなどに移住している講師も多いですしね

他のスクールでも通信の悪いことは一定の割合でありますがネイティブキャンプは講師の通信環境の基準(最低で2Mbps)が少し緩いという印象です。

ネイティブキャンプ
ひどい
応募条件

その他の応募基準も少し緩めですね。

「今すぐレッスン」ができない、つながりにくい

「今すぐレッスン」ですぐに講師がみつからない、つながらないという口コミも多いです。

ネイティブキャンプは予約なしで24時間いつでも受けられるこをと大きな特徴にしています。

その予約なしで受けられるものが「いますぐレッスン」ですが

時間帯によっては確かに空いている講師の人数がすくなかったり、講師が空いていても、レッスンに進む、を押した後で既に他の人いとられていたり

というのは私も良く経験します。

たしかに、たまに「イラっと」することはありますが、「ひどい」というレベルのものではないです。

他社は予約することを前提にしているので、仕方ないことなのかとある程度割り切ってこの後紹介する対処法などで少しでも時間を無駄にしないように工夫するしかないのかなと思います。

ネイティブキャンプ以外に大手で予約なしマンツーマンレッスンをやっているのはキャンブリーのみ。

ネイティブキャンプ
DMM英会話
レアジョブ
キャンブリー
予約なし
(いますぐレッスン)
××
予約方法コイン必要
(1週間先/10分前まで)
無料
(次回分*/15分前まで)
無料
(次回分*/5分前まで)
無料
(制限なし/6時間前まで)
*1日1回のプランだと1回分、1日3回のプランだと3回分

キャンブリーも使ってますが、ネイティブキャンプの方が講師を指定したあとにレッスンが成立するマッチング確率は高いく待ち時間が少なくて済みます。

その他、グループレッスンだとEF English Liveも予約なしで受けることはできます。

予約が有料、コインが高い

それほど悪い口コミはみつかりませんでしたが、予約が有料、というのはデメリットのひとつ。

人気の「カランメソッド」は必ず予約が必要で、ほとんどのケースが100コイン(200円相当)が別途必要。

また、ネイティブを予約する場合が500コイン(1,000円相当)が必要。

少しややこしいですが、「ネイティブ受け放題」プランで合計16,280円を払っていても、特定の講師を予約したい場合には別途コインが必要ということです。その場合は、250コイン(500円相当)

そもそも、予約を前提としていないので、必ず予約して受けるという人は他のスクールの方が割安になるかもしれませんね

無料体験の期間終了後に自動で課金される

私自身は、すぐに入会してしまったので問題ないですが、7日間の無料体験レッスンの後に自動で課金されてしまったという口コミは多いです。

無料体験レッスンの際にクレジットカード情報を記載する必要があるのでキャンセルするのを忘れてしまうと自動的に引き落とされてしますという仕組み。

自分が注意するしかないのですが、他社と比較すると良心的ではないシステムと言われても仕方ないかもしれないですね。

その分、無料体験の期間が7日間と長いし、受け放題なのでメリットも享受しているはずですけどね。

1週間無料キャンペーンを実施中!

退会の方法についてはこちらの記事で解説していますのでご参照ください。

チップ制度がうざい

こちらは新しく追加された機能で賛否両論ですね。

いわゆる「投げ銭」の機能で講師へのお礼ということですが

チップ制度に慣れない日本人からするとやっぱり違和感があるという意見の方が多そう。

個人的には、導入されてもよほどのことがないとチップを渡したことはないですが口コミにあるように気になる人はいますよね。

ネイティブキャンプの「ひどい」の対処法

ネイティブキャンプ
ひどい
対処法

「ひどい」と言われていることに対する対処法を5点ご紹介したいと思います。

  • 講師の選び方を工夫する(レッスン前)
  • 通信が悪い場合はすぐに切り替え、主導権を握る(レッスン中)
  • 「今すぐレッスン」を中心にメリハリのある使い方でコインはなるべく使わない
  • それでもダメな場合は他社も検討もしくは併用
  • チップ制度は設定を変えるだけ

講師の選び方を工夫する(レッスン前)

講師を選ぶ際は以下のポイント(手順)を参考にすると「ひどい」講師に当たる確率を減らせます

  1. 検索機能を最大限生かして講師を絞り込み
  2. レイティングは4.9以上、回数は1,000回以上
  3. 時間があればビデオ、自己紹介、口コミもみる
  4. レッスン後良ければお気に入りに登録

ネイティブキャンプは講師が15,000人以上と他社と比較しても多いですが、その分、講師の質にバラつきがあるのが実情。

自分なりに基準を設けて良い講師に当たる確率を上げるのがおすすめです。

ある程度ハズレ講師もいることを前提に自分にハズレにあたる確率を極力減らすという考えです

他社だと、DMM英会話は採用率5%、レアジョブは1%、QQ Englishは正社員のプロのみ、と講師へのこだわりをアピールしていますが、

ネイティブキャンプは具体的な数字は出していないので、やはり質より量の部分はあるのだと思います

以下では、具体的な講師選びを例に検索機能の活かし方や講師のチェックポイントをみていきたいと思います。

➊検索機能を最大限生かして講師を絞り込み

例えば、

「今すぐ、フリートークを25分間みっちり、フリートークが得意でプロの講師とやりたい」

というようなケースだと、以下のように選択。

この場合のポイントは、フリーワードのところに、「TESOL」という英語講師としての資格を入れることです。(他にも、TEFL、TESL、TKTなども資格名)

資格を持った講師は5人に1人くらいの割合

ネイティブキャンプ
ひどい
対処法

❷レイティング、レッスン回数など確認

レイティングは4.9以上、レッスン回数は1,000回以上、が目安

そうすると以下の講師がヒットしました。最近機能が変わったようで、ここで表示されるレイティングやレッスン回数は自分が選択した教材のものです。

ネイティブキャンプ
ひどい
対処法

さすがに、ちょっと条件を付けすぎたのでひとりしかヒットしませんでした。

良さそうなので、次に進みます。
(ヒットしなければ条件を少し変えます。例えば、今回一番厳しい条件はTESOLなのでそこを諦めればかなり多くヒットします)

モンテネグロの方とあまりレッスンした記憶がないのでもうちょっと詳細をみてから決めます。

ネイティブキャンプ
ひどい
対処法

レッスン全体の評価も4.96(直近100回の平均)、レッスン数も1,549回なので良さそうですね。

ただ、レッスンの数の割には予約数が少ないのがちょっと気になりますね。

ネイティブキャンプでは予約は有料(コインが必要)なので、予約数が多いということは有料でも受けたい講師ということになりますね。

また、最近追加された機能で、講師の特徴をレッスン後に最大3つまで選択して報告する仕組みがあり、その結果が反映されるようになりましたのでこちらも参考になると思います。

❸ビデオ、自己紹介、口コミを確認

時間に余裕があればビデオをみて、発音やイントネーションを確認します。

今すぐレッスンで受けようとすると、講師の情報をみている間に講師が取れらる可能性があるので時間の使い過ぎには注意です。

少し発音が気になりましたが、フリートークでスピーキング力をあげるのが目的なので今回はこの講師にします。

自動字幕起こしなどの機能を使ってちゃんと発音できているかを確認するのも方法の一つです。

さらに時間があれば、経歴や、趣味、口コミなどをみても良いです。

ネイティブキャンプ
ひどい
対処法

フリートークの場合は共通の趣味など話題を探しておくのも良いかも知れません。

経済学部、動物好き、料理、水泳、ヨガ、旅行、ゲーム、音楽、、、

もう少し余裕があれば、口コミも確認。

ネイティブキャンプ
ひどい
対処法

★4つ以下の口コミは、教材が最後まで終わらなかったもの、少し講師の方が話すぎ、というものでした。なんとなく頭に入れておこうかなという感じ。

普段はここまで詳しくはみないです・・・

❹お気に入り登録

レッスン後に良い講師だと思えばお気に入りに登録しておきます。

講師を検索する際にお気に入りから選ぶこともできますし、逆に、

受講歴があって、お気に入りに入れていない講師は何か気に入らない理由があった

ということで参考になります。

ここまでやっておけば、「ひどい」講師に合う確率はかなり少なくなります。

逆に、以下のような講師は出来るだけ避けるのが無難です。

これらの中にも自分に合う講師はいると思いますが効率重視、ハズレ確率を減らすという意味では有効です

  • レッスン回数が少ない講師
  • 若い(20代前半)の講師
  • レイティングが低く、口コミの良くない講師、キャンセル率の高い講師

これらの対処をして、

効率よく、なるべく早く判断して「レッスンに進む」ことで、つながりにくい確率も減らせます

通信が悪い場合はすぐに切り替え、堂々と対応し主導権を握る(レッスン中)

次に、それでも悪い講師にあたってしまった場合、通信が悪い場合の対処法ですが

何といってもなるべく早めに切り上げるのが良いと思います。

例えば、急に都合が悪くなったと言って切ってしまうのも方法の一つ。

少し悪い気もしますが、ネイティブキャンプでは予約してレッスンをしているわけではないので講師も25分近くを丸々無駄にすることはないので気にする必要はない、というくらいの気持ちで

通信状態が悪くなったらチャットBoxにメッセージを残して退出するのが時間を無駄にしないためにもおすすめです。

経験上、一度通信が悪くなったら繰り返すことが多いです

どうしても切りたくない場合は、再接続の際にビデオをオフにすると多少改善する可能性があります。

もう一つ最後のおすすめの方法は、イマイチな講師に当たった時こそ自分でレッスンの主導権を握ることです。

日本人は英語が話せないと遠慮しがちです。

英語が流暢に話せなくても、堂々としてこちらが主導権を握れば講師も緊張感をもって授業をしてくれます

堂々としていると相手も対応が丁寧になるというのは海外のコールセンター、カスタマーサポートなどと同じですね。

「今すぐレッスン」を中心にメリハリのある使い方でコインはなるべく使わない

予約が有料、日本人、ネイティブはコインが必要、というデメリットに対しては、

「今すぐレッスン」を中心にしつつ、メリハリのあるコインの使い方や他のオプションを使う

というのが対処方法。

例えば、

「日本人とのレッスンを受けるのは勉強方法や外国人講師に聞きにくい内容のみに専念して月に1回程度に抑えたり、毎月無料のカウンセリングで代用する」

「ネイティブとレッスンをしたい場合は、1カ月や2ヶ月といった短期間に集中してネイティブオプションをつけて、ネイティブとしか出来ないような、発音やフリートーク、などに重点をおく」

などの方法をとってみるのがおすすめです。

レベルごとに合う講師(国籍、ネイティブか非ネイティブかなど)も違いますのでそういったことも参考にしながら選ぶと良いです。

以下はレベルごとに合う講師の国籍の例です

  • 初心者:日本人、フィリピン人
  • 中級者:フィリピン人、他のノンネイティブ(セルビア人など)、ネイティブ
  • 上級者:ネイティブ


中級者以上はネイティブがやっぱりおすすめ。ネイティブキャンプではネイティブ受け放題のオプションもあるのでうまく使えばレベルアップになります。

ネイティブプランを合わせると、16,280円ですが、他社と比較しても安いし受け放題。私も最近ネイティブ受け放題を使ってます!

などの方法があります。

ネイティブプランについてはこちらの記事もご参照ください。裏ワザも紹介しています。

それでもダメな場合は他社も検討もしくは併用

どうしても同じ講師とレッスンがしたい、コインを使うので結果的には高くなる。という方は、予約を前提としたオンラインスクールの方が向いていると思われます。

大手だと、DMM英会話は、予約のみの回数制限ありか、受け放題、かの違い以外の内容はネイティブキャンプと似ている部分が多いので、検討してみても良いと思います。

また、カランメソッドに特化して、割安で受講したいということであれば、QQ Englishの方が1回当たりの費用は安く抑えられます。

退会(=休会)をうまく活用するのもひとつの手です。

他社が相次いで値上げしている中でネイティブキャンプは比較的長い間いまの価格をキープしていますので、ますますお得。

個人的には、ネイティブキャンプを中心にして、他社もたまに使うといった併用がおすすめの方法で、私自身もそうやっていろんなスクールを試しています。

チップ制度は設定を変えるだけ

講師にお礼を伝える機能(チップを渡し機能)は、スマホからでもPC画面からでも可能なので、変更すれば以降は気にしなくて良いです。

ネイティブキャンプ
ひどい
対処法

スマホやタブレットなどアプリの場合は、
「メニュー」→「設定」→「レッスン後講師にお礼を伝える」をオフにする。

PCの場合は、
「ユーザー設定」→「その他設定」→「レッスン後に講師にお礼を伝える」をオフにする。

それだけです。

まとめ

ネイティブキャンプ
ひどい
まとめ

最後に、悪い口コミと、その対処法の一覧をまとめました。

①講師の質にバラつきがある、質の悪い講師にあたることがある
→「講師選び方を工夫する」

②通信状態が悪いことがある
→「講師の選び方を工夫する」+「すぐに切り替える」

③「今すぐレッスン」がつながりにくい
→「講師の選び方を工夫する」 ことで効率的になるべく短時間で判断

④予約が有料、コインが高い
→「今すぐレッスン」を中心いメリハリのある使い方をする

⑤無料期間終了後に自動で課金される
→期限内にキャンセルする (すみません、あたり前のことしかなさそうです)

⑥チップ制度がうざい
→「設定を変えるだけ」

確かにデメリットはありますが、「ひどい」というほどではないものや、対処法で何とか出来るものが多い、というのが結論です。

5社有料会員で使った経験がありますが、ネイティブキャンプは5年間継続して使っています

対処法も活用しながらネイティブキャンプをうまく使って英語を上達させていきましょう。

まずは1週間の無料レッスンからやってみるのがおすすめです。

月額6,480円でレッスンが24時間受け放題!

コメント

タイトルとURLをコピーしました