オンライン英会話のデイリーニュースを活用して、英語力を大幅アップ!

お役立ち情報

オンライン英会話の中でも「デイリーニュース」は人気の高い教材で英語学習において非常に有用なツールです。

私自身もオンライン英会話を900回近く受講してきて多くの教材を使った経験がありますが、最近ではほとんどが「デイリーニュース」を使ったレッスンというほどおすすめの教材。

今回は、その「デイリーニュース」の魅力と具体的な使い方について解説していきます。

最近話題の生成系AI「ChatGPT」を使って効果的な予習方法を実践したり、レッスンを自分なりに少しアレンジすることで、4技能をバランス良く効果的に向上させることが出来ます。

ChatGPTの具体的な使い方やプロンプト例、講師への英語での依頼方法なども解説したいと思います。

最後におすすめのオンライン英会話スクールも紹介します。

  1. オンライン英会話のデイリーニュースがおすすめな6つの理由
    1. レッスン中にスピーキング力が伸ばせる
    2. 予習・復習を通して4技能をバランス良く伸ばせる
    3. 関心のある最新の話題でレッスン出来るので飽きない
    4. ビジネス、日常会話の両方で使える
    5. 多様な意見が聞けて自身のグローバル化に役立つ
    6. 看板教材なので各社かなり力を入れていて質が高い
  2. デイリーニュースの活用法:おすすめの使い方
    1. 予習:ChatGPTを活用して4技能バランスよく!
      1. 単語や語彙の予習
      2. 本文を使った予習
      3. ディスカッションのパートを使った予習
    2. レッスン:ディスカッションにフォーカスして効果的に!
    3. 復習:録音機能を活用して弱点克服!
  3. ChatGPTへの依頼例
    1. 単語帳を作る
    2. 単語を使ってストーリーを作る
    3. 単語を使った文章を作ってチェックしてもらう
    4. 本文を要約してもらう
    5. 本文を使って問題を作ってもらう
    6. 自分で要約して添削してもらう
    7. 本文の内容について簡単に議論する
    8. ディスカッションの回答例を作ってもらう
    9. ディスカッションのテーマに沿って議論する
  4. 講師への依頼例
    1. レッスン全体の流れについて依頼する
    2. 語彙について確認する場合
    3. 音読して発音チェックしてもらう場合
    4. ディスカッションの際のリクエストの例
  5. おすすめスクール
    1. ネイティブキャンプ
    2. DMM英会話
    3. レアジョブ英会話
    4. Cambly(キャンブリー)

オンライン英会話のデイリーニュースがおすすめな6つの理由

「デイリーニュース」がおすすめなのは以下の6つの理由です。

  • レッスン中にスピーキング力が伸ばせる
  • 予習・復習を通して4技能をバランス良く伸ばせる
  • 関心のある最新の話題でレッスン出来るので飽きない
  • ビジネス、日常会話の両方で使える
  • 多様な意見が聞けて自身のグローバル化に役立つ
  • 看板教材なので各社かなり力を入れていて質が高い

レッスン中にスピーキング力が伸ばせる

オンライン英会話は、もともとスピーキング力の向上が期待できますが、「デイリーニュース」は特に効果的な教材です。

ニュース記事について講師と一緒にディスカッションしたり、質問に答えたりすることで、幅広い表現力を身につけることができます

フリートークも良いのですが、いつも同じ話題になってしまったり、表現の幅が広がらないことも多いですが、デイリーニュースならそういった懸念点がありません。

フリートークで毎回トピックを考えるのも大変だし、デイリーニュースなら自分の好きなテーマで会話が出来るので良いですね

また、ニュースの種類も多いので、日常会話やビジネスシーンで使える表現の両方をバランス良く学ぶことができます。

予習・復習を通して4技能をバランス良く伸ばせる

レッスンではスピーキングが一番効果のある技能向上ですが、予習や復習を通じで、リスニング、リーディング、ライティングの向上もバランスよく伸ばすことができます

ネイティブキャンプやレアジョブの教材には音声がついており、それを聞いてリスニング力を鍛えることができます。また、ニュース記事を読むことでリーディング力も向上させることができます。

(DMMの教材は音声がありませんが、AIツールの読み上げ機能を使えば音声を聞くことができます)

ライティングも、この後紹介するChatGPTなどのAIツールを使ってうまく学習することが出来ます。

4技能を補助する、単語・語彙や、文法などもうまく予習に取り入れていくことでさらに学習効果を高めることができます。

関心のある最新の話題でレッスン出来るので飽きない

毎日複数の異なるジャンルのニュースがリリースされますので、レッスンを通して常に最新の話題に触れることができます。

また、過去のアーカイブの充実しているので、自分の関心や興味に合わせてレッスンに使うニュースを選択することもできます。

とにかく種類が多く充実しているので毎日やっても飽きることがありません。

英語の勉強だけでなく、世の中のことを学ぶこともできるのが良いです

ビジネス、日常会話の両方で使える

デイリーニュースは、以下のネイティブキャンプの例のように多岐にわたるジャンルのものがありますので、ビジネス英語、日常会話、両方で使う表現を学ぶことができます

  • ビジネス/経済
  • 科学/テクノロジー
  • 生活/エンターテインメント
  • 健康
  • スポーツ
  • アート
  • 旅行
  • ワールド
  • アジア

DMM英会話、レアジョブ英会話でも9種類のジャンルがバランスよくあります。

多様な意見が聞けて自身のグローバル化に役立つ

デイリーニュースのレッスンではどのスクールの教材でもニュースの内容を元にしたディスカッションのパートがあります。

オンライン英会話ではいろいろな国籍や年齢、性別などの講師を選んでレッスンをすることが出来ますので、ディスカッションを通して多様な意見を聞くことができて自分自身のグローバル化にも役立ちます。

ネイティブでもアメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリアなどいろんな国があるしフィリピンやその他の欧州の国の講師など多国籍なのがネイティブキャンプやDMM英会話の特徴

英語力だけでなく、異文化理解力も向上させることができます。

講師のバックグランドもプロフィール欄から確認出来るので職歴や専門、趣味などを参考にしながら選んでみるのも自分の知見を増やす助けになります。

外国人とコミュニケーションするには英語力よりも異文化理解力の方が大切だと感じることも多いくらいです。

看板教材なので各社かなり力を入れていて質が高い

ネイティブキャンプ、DMM英会話、レアジョブ英会話の大手3社はいずれもデイリーニュースを看板教材のひとつにしていてとても力を入れています。

特に、ネイティブキャンプとDMM英会話はニュース数も豊富でデザインも良く使いやすい内容。

入会しなくても記事を使うことができますので、他のスクールの講師とのレッスンでも使うことができます。

実際にCamblyの講師も良くDMM英会話のデイリーニュースをおすすめしてくることが多いです

デイリーニュースの活用法:おすすめの使い方

デイリーニュースの効果的な活用方法について、予習、レッスン、復習の3つに分けて解説していきたいと思います。

レッスンでは貴重な講師との時間を効果的につかうためにディスカッションを中心に、そのためにしっかりと予習、復習をするというのが全体のコンセプトです。

予習:ChatGPTを活用して4技能バランスよく!

これまで使ってきた経験から、時間と効果の観点でテキストやChatGPTを使った予習の例とおすすめ度をまとめてみました。

単語や語彙の予習

どのスクールの教材でも最初のパートは新しい語彙の確認になります。予習ではそこで出てくる語彙や本文中のわからない単語などを調べておくと効果的なレッスンが出来ます。

まずは、テキストをざっとみて単語をピックアップします。

選んだ単語で以下のようにChatGPTを活用して定着させるのがおすすめの方法です。

方法特徴おススメ度
単語帳を作る意味、類義語、例文などを表にすることで新しい単語を予習して定着させる
単語を使ったストーリーを作る新しい単語を使って本文とは別の短いストーリーを作ってもらい定着させる
単語を使った文章チェック自分で作成した文章の文法確認、自然な表現への変更をしてもらうことで新しい単語の実際の使い方や表現方法が学べる

予習にどれくらい時間をかけるかによりますが、一番のおすすめは新しい単語を使って自分で文章を作成してみて、ChatGPTにチェックしてもらうという方法です。

文法の間違いや、より自然な表現への変更などが学べてとても実践的ですし、単語を定着させて自分のものにするにはとても良い方法です。

複数の単語を使って長めの文章を作ったりするとライティング力の向上にも役立ちます。

本文を使った予習

続いては本文を使った予習です。時間があれば自分で音読してみるのが良いです。

ネイティブキャンプとレアジョブ英会話は音声がついていますのでそちらを聞くのもリスニング力の向上になります。DMM英会話は残念ながら音声がありませんが、ChatGPTの拡張機能(例えばVoice Control for ChatGPT)を使えば読み上げてもらえます。

こちらもChatGPTを使って効率的に予習をすることができます。

方法特徴おススメ度
本文を要約してもらう英語での要約やその日本語訳などをお願いすることで内容を理解して時間節約
本文を使って問題を作ってもらう本文を使って内容理解の問題や、必要に応じて語彙、文法の問題も作ってもらう
自分で要約して添削してもらう本文の内容を自分なりに要約して添削してもらったり自然案表現に変えてもらう
本文の内容について簡単に議論する本文の内容についてどう思うか?などの議論をすることで内容理解を深める

どこまでやるかは時間次第ですが、内容理解の問題文を選択肢などで作ってもらって答えて、答え合わせや解説をしてもらうと理解が深まりますし、リーディング力が向上します。

また、別の方法で、自分で記事を読んだ内容を元に要約してみて、ChatGPTに添削してもらうのもライティング力の向上には役立ちます。文法の間違いを理由とともに解説してもらったり、より自然な表現へ変更してもらうなどいろんな方法があります。

個人的におすすめなのは、記事の内容についてChatGPTと簡単に議論してみることです。使い慣れてくると会話のやり取りがスムーズにできますし、会話の後に文法の間違いや自然な表現への変更などアドバイスを依頼することもできます。

拡張機能を使えば音声でのやり取りもできます。自分の好みや伸ばしたい技能に合わせてテキストか音声を選べるので便利です。

ディスカッションのパートを使った予習

先程のざっくりしたディスカッションとは別に、テキストについているディスカッションのパートを実際に使って予習しておくこともできます。

レッスンでしっかりとやるので予習しなくてもいいのかもしれませんが、どうしても毎回同じような表現をしてしまって幅が広がらないという方や、表面的な議論で終わってしまうというような悩みがある方は事前に準備しておくのがおすすめです。

こちらもChatGPTを使って効率的に予習をすることができます。

方法特徴おススメ度
ディスカッションの回答例を作ってもらう参考意見として聞いてみることで表現や関連する単語など確認できる
ディスカッションのテーマに沿って議論実際のディスカッションのテーマに沿って連続した議論をする

各社、記事に沿った内容や関連したテーマに関するディスカッションがテキストには用意されていますのでその内容をそのまま使って、ChatGPTに問いかけてみたり、連続した会話をしておくことでレッスン中は深い議論が出来るようになります。

レッスン:ディスカッションにフォーカスして効果的に!

レッスンでは出来るだけ自分で主導権を握って受けるのがおすすめの方法です。

講師に任せてレッスンをすると、一番時間を割きたいディスカッションの時間が少なくなってしまいます。予習でカバーした部分は飛ばしたり、自分の確認したいところだけにフォーカスします。

以下は一例です。

【通常のレッスン】
1.語彙の確認:5分
2.内容理解(リスニング、音読、質疑応答など):10分~15分
3.ディスカッション:5分~10分
【変更案】
1.語彙の確認:0~5分
2.内容確認(音読):0~5分
3.ディスカッション:15分~25分

語彙の確認は予習をしっかりしていればレッスンではやらなくても良いです。もしくは、分からないところだけ確認したり、自分が作った例文に違和感がないかだけ確認してもらいましょう。

内容理解については、リスニングは事前にやっておけばレッスンの大事な時間を使ってやる必要はなくなります。また、関連する質問や要約についても予習でやっていればとばしても大丈夫ですね。

音読は聞いてもらって発音を直してもらうのは良いと思います。特に講師がネイティブだと細かく指摘してくれる場合があります。

それらの二つのパートをなるべく短縮して、ディスカッションに多くの時間を割きます。それでも早く終わるようなら、1回のレッスンで2つの記事をすることができます。

復習:録音機能を活用して弱点克服!

ネイティブキャンプ、DMM英会話、レアジョブ英会話はいずれもレッスンの自動録音機能があるのでそちらを利用して復習をするのがおすすめです。Camblyは録画機能もついているのでさらに便利です。

レッスン中には話すことに集中していてメモが取れないことなんかも多いし、自分がどういったところでつまずいたか、など後で聞き直すと良い復習になります。

自分が話をしているのを後で聞くのは最初は恥ずかしいですが、これをやるのとやらないのでは上達スピードが全然違うと思います。聞き流し程度でも自分の英語を聞くのはとても良い復習になります。

自分が話をしているのを聞くとクセや発音、文法の間違いなどに気付くことが多いと思います。

自動文字起こし機能などを活用して自分の発音間違いなどをチェックするのも一つの方法です。例えば、chromeなら設定→ユーザー補助機能から、設定できますよ。

レッスン中は出てこなかった表現を調べてみて次回は使えるようにするというのを繰り返すと表現の幅が広がります。

ChatGPTへの依頼例

先程例であげた、ChatGPTを使った予習をする際の使い方や依頼(プロンプト)の例を参考までに載せておきます。あくまでも一例ですので、使ってみていろいろと自分なりに変更していくのが良いと思います。

ちょうど、AIに関連した記事(イーロンマスクがOpenAIのライバルになるAIを発表したという内容)があったのでそちらを使って実際にやってみたいと思います。

単語帳を作る

以下の語彙の意味(日本語)、類義語(英語)、例文(英語)を出来るだけ多く並べてください。例文の日本語訳もお願いします。表形式でお願いします。

Please provide as many meanings (in Japanese), synonyms (in English), and example sentences (in English) as possible for the following vocabulary items. Please also provide Japanese translations of the example sentences. Please present them in tabular format.

実際のアウトプットの例は以下のような感じになります。実際にはもっとたくさんの単語があります。

単語帳はいろいろとアレンジして自分なりに使いやすい形にしていくと良いと思います。本文からだけでなく、テーマに関連する単語を選んでもらうこともできます。

単語を使ってストーリーを作る

以下の語彙を全部使った簡潔な英文のストーリーを作ってください。以下の単語は太字にしてください。その作ったストーリーの下に日本語訳もお願いします。

Please create a concise story in English using all of the following vocabulary items. Convert the relevant parts using the following vocabulary of the story into bold.
Please provide a Japanese translation of the story below.

実際のアウトプットの例は以下のような感じになります。

文章は長くしたり、短くしたり、覚えやすい内容にしてもらったり、いろいろとアレンジすることができます

単語を使った文章を作ってチェックしてもらう

以下の英文が文法的に正しいかチェックしてください。またより良い自然な表現に変更してください。

Please let me know if the following sentences are grammatically correct. And correct them if you could find any grammar errors. And also give me better sentences that sounds more natural.

ここで作った文章を実際にレッスンで試してみて講師の意見を聞いてみるのも良い方法ですね。

本文を要約してもらう

以下の英文を英語で要約してください。その作った英語の要約文の下に日本語訳もお願いします。

Please summarize the following English text in English and provide a Japanese translation of the summary.

要約はChatGPTが最も得意なことのひとつ。時間がないけどレッスン前に内容だけは理解しておきたいという場合には便利です。

本文を使って問題を作ってもらう

以下の英文を元に選択式の問題を作成してください。
・単語の問題を3つ、文法の問題を3つ、内容理解の問題を3つ
・選択肢は3つ
・問題数は4つ

Please create multiple-choice questions based on the following English text.

Three vocabulary questions, three grammar questions, and three comprehension questions.
Three options for each question.
Four questions in total.

実際の例はこんな感じです、問題数は少な目にしています。

もちろん答え合わせもしてくれます

自分で要約して添削してもらう

以下の英文が文法的に正しいかチェックしてください。間違いがあれば訂正してください。またより良い自然な表現に変更してください。

Please let me know if the following sentences are grammatically.And correct them if you could find any grammar errors.And also give me better sentences that sounds more natural.

こちらは丁寧に教えてくれた例になります。同じプロンプトでも回答の方法や質が異なることがあります。

本文の内容について簡単に議論する

まずは、特に内容を指定せずに記事について議論してみます。

以下の記事について議論しましょう。あなたが何か質問してくれれば私が答える形で会話を繰り返しましょう。

I would like to have the back-and-forth discussion about the following news article.
You can ask some questions and I will answer.

思ったような方向の議論にならない場合は途中で軌道修正も必要です

ディスカッションの回答例を作ってもらう

こちらは、単純にテキストのディスカッション議題をコピーして貼り付けるだけです。

こういる、個人的な意見を問う質問をすると必ず前置きはするものの何かしら回答はしてくれます。表現や単語などは参考になります。

ディスカッションのテーマに沿って議論する

ディスカッションのテーマをChatGPTが質問をして自分が答えて議論を続けていく方法。

以下の議論の続きをしましょう。
・あなたの質問:xxx
・私の答え:xxx

Let’s contunue the following discusion
– Your question : xxx
– My anseer : xxx

拡張機能を使って音声でやることももちろん可能です。

講師への依頼例

レッスン全体の流れについて依頼する

レッスンのやり方を提案する場合の例文、まずは趣旨を伝えておくのが勘違いが起きなくていいと思います。

あくまでも一例ですが、このような感じで、予習してきたので、最初から順番にレッスンをする必要はなく、語彙を少し確認したいのと、音読をするので発音チェックして欲しい。あとは一番大事なディスカッションに多くの時間を割きたい、という感じで伝える

I went over the vocablary and read the article, so we don’t need to start the lesson from scratch. But I have a few questions and need to check some words, so could we spend a bit of time on that?

Then, I want to read the article out loud so you can check my pronunciation.

Finally, I’d like to spend most of the lesson time on discussion because I think it’s important to practice speaking. Can we have more time for discussion today?

語彙について確認する場合

次に語彙の意味や使い方を確認したい場合は以下のような感じ

Can you give me more detailed explanation and example sentences using this vocabulary ?

類義語とのニュアンスの違いを聞く場合

What is the difference between “A” and “B”? I would like to know the nuances and differences in how they are used.

音読して発音チェックしてもらう場合

次に、ニュース記事を音読するので発音チェックして欲しい。という依頼の例。チャットBoxにも書いてもらった方が後で復習しやすいです。

I’d like to practice reading this news article out loud. Could you check my pronunciation and intonation, and let me know if there are any mistakes or areas where I need improvement? If possible, please type any corrections or suggestions in the chat box.

ディスカッションの際のリクエストの例

続いては、ディスカッションのパートでの依頼事項です。

発音や不自然な表現があったら訂正して欲しいのと、言い換えもお願いしておきます。

During our discussion, please correct any pronunciation mistakes or unnatural expressions. I would also appreciate any suggestions for paraphrasing to expand my range of expressions.

ひとつのトピックでも双方向のディスカッションがしたいことを伝えます。

I would like to have an interactive discussion, so please feel free to ask various questions even about one topic.

おすすめスクール

デイリーニュースのあるおすすめのスクールは、ネイティブキャンプ、DMM英会話、レアジョブ英会話の3つです。

ネイティブキャンプは使い放題で、講師もネイティブ含めた多国籍、DMMは予約制ですが何と言ってもデイリーニュースの元祖、講師もネイティブキャンプ同様に多国籍なので、一番のおすすめはこの2社。

レアジョブ英会話はレベルの高いフィリピン講師なので初心者は安心のスクールです。

また、デイリーニュースはないですが、ネイティブとのレッスンならCamblyもおすすめです。DMMのデイリーニュースを持ち込みで使えばレベルの高いネイティブ講師とのレッスンが可能。


簡単にまとめると、以下のような特徴です。

  • 使い放題、多国籍、1日4記事で音声もあり充実 → ネイティブキャンプ
  • 予約制、多国籍、1日3記事、ディスカッション重視 → DMM英会話
  • 予約制、フィリピン人講師、1日1記事、バランスの良い構成 → レアジョブ英会話
  • 中級~上級者でネイティブと質の高いレッスンを受けたい → キャンブリー


ネイティブキャンプ

予約なしでレッスン受け放題が特徴のネイティブキャンプ。

毎月、日本人によるカウンセリングが無料、初心者向けの教材(初めてのレッスン、文法(入門、初級)、Side by Side、など)も充実している。

日本人講師も在籍してるし、講師資格をもったフィリピン人の講師も多数在籍しているので安心。

受け放題なので、教材や講師が合わなかったらすぐに切り替えても問題ない、という気軽さが初心者には良いと思います。

逆に注意が必要なのは、比較的自由度が高いスクールなので、自分で習慣化したり、教材の進め方を決めておかないと、後回しにしたり、サボってしまって長続きしないことも。

継続期間の縛りはないので、1カ月で使い倒して退会しても問題なし。

DMM英会話

多国籍の講師と充実した教材や人気アプリiKnow!が無料で使えるのが特徴のDMM英会話。

初心者向けの教材(文法、会話、Side by Side、瞬間英作文、など)も充実。

ネイティブキャンプとの違いはレッスンは予約制、ある程度決まった講師とのレッスンを受けたい場合はDMM英会話がおすすめ。

日本人講師は別オプションですが、フィリピン人含む多国籍の講師も多く在籍、講師の採用率も5%と厳選している。

こちらも、期間の縛りはないので、気に入れば1カ月単位でも入会すればかなりお得。

2023年2月から月8回のプランも追加されて気軽にまずは試してみたいという方にはうれしい。

レアジョブ英会話

ネイティブキャンプ、DMM英会話と比較すると、カリキュラム通りにきっちりと進めていくのでしっかりと学習していきたい初心者にはおすすめ。

レベル毎にカリキュラムが分かれており、例えば日常英会話のコースにある、実用英会話という教材だと、5回1クールになっており、それぞれのレッスンで同じテーマで4技能(リスニング、スピーキンググ、リーディング、ライティング)を鍛えるレッスンと最後に復習、という形。

レベルも10段階に分かれており、そのレベル分けがしっかりしている。

日本人講師によるカウンセリングも2022年10月以降に加入の場合は無料で月1回受けられるので初心者にも安心。

こちらも、期間の縛りはないので、気に入れば1カ月単位でも入会すればかなりお得。

Cambly(キャンブリー)


10,000人以上のネイティブ講師が在籍するカリフォルニアに本社のあるCambly(キャンブリー)

ビジネス経験者など質の高いネイティブ講師が多く在籍しており、特に中級者以上の方におすすめのオンライン英会話スクール。

予約なしでもレッスンが可能、日常会話、ビジネス英語、試験対策などのカリキュラムも充実しており、スライド式のテキストは使いやすい。

レッスンの自動録画機能もあり、復習にもとても便利。

コメント

タイトルとURLをコピーしました